園の日常

郵便屋さんごっこ!

2020.02.26

朝には沢山あった園庭の水たまりもお昼には乾いて、給食を食べた後は元気にお外遊び。
ちゅうりっぷ組さん・ひまわり組さん・さつき組さんは一緒におにごっこや縄跳びを楽しんでいました。

すみれ組さん、今日はひな祭り制作です。のりも上手に使いこなし、かわいいお顔が描けたらお雛様とお内裏様の出来上がりです!

さくら組さんのお部屋からは、素敵な歌声が・・・オペレッタ遊びだそうです♪
みんな素敵な笑顔で歌っていました!

年長組さんのお部屋を覗くと、真剣にお友達にハガキを描く姿が。
「誰に届けるの?」と聞いてみると「ひみつ~」と子ども達。誰に届くかは明日までのお楽しみだそうです。描き終わったハガキは切手を貼り付けて郵便ポストへ投函していましたよ!

 
先輩の背中

2020.02.25

3連休明けの火曜日。今日はプール指導です。年少組さんのプールにすみれ組さんが見学に来てくれました。子ども達の顔がパッと変わり顔付け、バタ足、飛び込み台からのジャンプまで頑張ってみせてくれましたよ。

すみれ組さん、今年はプール見学誰も泣きません。にこにこ笑顔で、年少組さんの真似っこもしていました。こんなプール見学は初めてです。来年が楽しみです!!

年中組さん、今日は遠足。あいにくの曇り空でしたが、公園で思いっきり遊び帰ってきたらみんなで楽しくお弁当。みんなで食べると美味しいね!場所の変更もあったりしましたが、遠足行けた事が嬉しい子ども達でした。

年長組さん、絵本制作も終わりに近づいてきましたよ。「ぼくの出来たで。読む?」
と見せてくれた男の子。「これは平和になったからテレビ見てるとこやで」
なるほど。平和の象徴がテレビなのか。と妙に納得してしまいました。
一つずつ行事も終わり、卒園までの時間を感じ始めている年長組さん。毎日を大切に丁寧に過ごしているように思います。明日も幼稚園、楽しみましょうね。
年長お楽しみ会

2020.02.21

今日は、幼稚園で年長児お楽しみ会を開きました!
グループに分かれてクイズに答えたりお弁当を詰めて園庭でピクニックをしたり、、。
子ども達の思い出に残る楽しい一日になりました♪

年長組さんの幼稚園生活も残すところあと1カ月を切りました!
残りの日々も先生やお友だちと楽しい思い出を沢山作りたいと思います!
先生すごい!!

2020.02.20

今日は2月お誕生日会。沢山のお友達のお誕生日をお祝いしました。
ケーキのろうそくをふーっと吹き消し、みんなからハッピーバースディのお歌のプレゼント。お父様、お母様から愛のメッセージを受け取りました。
いつもいつもこのお手紙、胸と目頭が熱くなります。

今日は先生達から特別プレゼント。生活発表会で演奏した合奏を各クラスメドレー形式で先生達が演奏してくれました。
「この曲ぼくらの曲や!!」「短いわ!!もっといっぱいやってよ」「やったー私の曲!」「先生めちゃ上手やん」
などなど子ども達は大興奮。写真がないのが残念ですが、ドンカチカチシャン!!やドミソドミソなど、自分達のパートを歌ってくれて、最後は先生の合奏を見事なコラボレーションでしたよ。


 
白熱の・・・

2020.02.19

年中組さん、年長組さんステッピングと体操教室です。
年中組さんは園庭で、年長組さんはホールでドッチボール大会です!!

年中組さん、投げるのも受けるのも上手くなってきました。そして逃げるのも上手!!「よっしゃ!!」「やったー!!」勝つためにみんな必死で頑張ります。
年長組さんのドッチボールはさすが!投げる、うける、逃げる+考えます。どこに投げたらどこにボールがくるのか、どっちに投げれば取りやすいのかなどなど。。頭を使ってゲームを楽しんでいましたよ。

年少組さん線あそび。ギザギザや丸など点を線でつないでいきます。この繰り返しが数字や文字に繋がっていきますよ。
子ども達も楽しんで取り組んでいました。

すみれ組さんお外の砂場でクッキング中。ケーキ、お団子、おにぎり。たくさんの食べ物を作っていましたよ。食いしん坊すみれ組さん!朝のバスで、「今日はシチューやねん!」と教えてくれたすみれ組さん。これからお昼です!楽しみだね。
白の世界

2020.02.18

今朝は寒かったですね。朝外は雪がうっすら積もっていました。
バスに乗ってきた女の子「先生、白の世界やね」と教えてくれました。素敵な表現です。
「先生は雪好き?」と聞かれたので「寒いのは苦手」と答えると、「猫やん」と。
「なんで猫なん?」と聞くと、「猫はこたつで丸くなるやから!」なるほど!!

幼稚園では、寒さにまけずサーキットトレーニングをする年長組さん。元気に走っております。絵本制作も始まりました。

年中組さんはクッキング。お好み焼きを作りましたよ。「めちゃめちゃ美味しい!!」と沢山食べていました。
先生が、「どう美味しい?」と質問すると「お母さんのお好み焼きも美味しいけど、みんなで食べると美味しいわ」とお母さんに申し訳なさそうにお話している姿にきゅんとしましたよ。

年少組さんはプール指導です。プール当番のお母様に「ジャンプもお顔付けも本当に上手でびっくりしました。よく頑張りました!」とお褒めの言葉をもらって、嬉しそうな子ども達でした。

すみれ組さん、ちょうど昼食中。今日はお弁当の日。「美味しいですか?」と聞くと大きな声で「美味しい!!!」と答えてくれました。苦手なものも食べれるようになり、食事の量も増えましたね。いっぱい食べて、いっぱい遊んで大きくなあれ!!
生活発表会 2日目

2020.02.16

あいにくの雨模様でしたが、沢山の保護者の方お集まりいただき二日目も無事終えることが出来ました。

昨日の発表を見に来ていたお友達は、「よっしゃ今日は僕たちが頑張るで!」と張り切っていました。子ども達もですが、先生達も緊張します。
ピアノの前で大きく深呼吸し、子ども達一人ひとりの顔を見て確かめあった合奏、ハプニングもありつつみんなで乗り切ったオペレッタ。よく頑張りましたね。大成功した後、先生から沢山褒めてもらって、子ども達も嬉しそうでしたよ。

卒園児のお友達も「懐かしいなぁ。」「またオペレッタやりたくなった。」と言っていました。子ども達の頑張り、先生達との絆。素敵な発表会でした。
 
生活発表会 1日目

2020.02.15

とうとうこの日がやって来ましたね。今までみんなで頑張ってきたことをみんな精一杯ぶつけてくれました。
すみれ組さんから年長組さんまで、それぞれのクラスで工夫、協力しながら取り組んできたオペレッタ、合奏、歌。先生と子ども達の絆、お父さん、お母さんへの感謝の気持ち。沢山の思いの詰まった素敵な発表会でしたね。よく頑張りました!!

出番が終わった子ども達。やり切った!頑張った!!偉かった!!!最高の笑顔でした。
バレンタインデー

2020.02.14

先日バスの中で「チョコお母さんと作るねん。シフォンケーキも作るねん。」「先生も食べたいな」という会話をしていました。
そして今朝、バスが到着するとお母さんの後ろに恥ずかしそうに隠れている女の子。「どうしたん?」と聞くとお手紙を渡してくれました。チョコは持ってこれなかったからと、作ったチョコ、シフォンケーキの絵を描いてくれたお手紙でした。そういう気持ちがとっても嬉しい朝でした。

昨日、すみれ組さんは壁面制作でバレンタイン制作をしました。チョコに見立てたクマさんに飾りをつけていきますよ。美味しそうやなーと言いながら沢山つけていきました。

年中組さんプール指導です。クロールの手回しに引き続き挑戦中。
なかなか上手くいきませんが、みんな頑張っていましたよ。

さあ明日から生活発表会が始まります。結果より過程!みんなで頑張ってきたことを失敗を恐れずぶつけましょうね!!
拍手!

2020.02.13

年長組さん今日はプール参観日でした。ここまで3年間頑張ってきたことをお父さん、お母さんに見てもらいます。
「先生!今日頑張るわ!!」「よっしゃー!!」気合入っていました。

蹴伸び、バタ足、クロール、背浮きとどんどん披露していき、沢山の暖かい拍手をもらいました。年長組さんが特別ではありません。みんな最初は水が怖くて、泣いてプールに入っていました。それでも、ひとつずつ壁を乗り越え、ここまで来ました。
自分を信じて、先生、お友達を信じてみんなで頑張って来れましたね。

年中組さん、年少組さんも来年の今頃はきっとこんな風に頑張れる子に育っていますよ。
最後の背浮きはまだまだ練習中。失敗を恐れず挑戦する気持ちが大事!!
残りわずかな幼稚園生活も最後まであきらめない、挑戦する気持ちを持って過ごしていってくれると信じています。

生活発表会に向けて、どの学年も一生懸命練習しています。練習だけじゃなく、お外遊び、給食も全力で楽しんでいますよ。素晴らしい子ども達です。
お日様も顔を出してくれました。午後からはお外で元気に遊びました。昨日から降った雨で水たまりができていたのを、「コーヒーランド」と名付けた子ども達。あっちとこっちの水たまりを繋げて「コーヒーランドを広げんねん!」と泥んこになっています。それにしてもあったかい!!
バスのおじさんが作ってくれた、バスケットゴールに狙いを定めてシュート!!みんな元気に遊んでいましたよ。