園の日常

園庭のおばけ屋敷。

2018.07.11

午後、お外で遊んだ年少組さん。
ジャングルジムにブルーシートが干してあるのを見つけて、「海みたい!」「魚や。」「プールやん!!」と中に入ってみました。
少し暗いジャングルジムの中では、「おばけだぞー」「キャー!!」今度はお化け屋敷に変身です。
「おばけを退治します!警察です!!」警察官がおばけをやっつけてくれました。

幼稚園の前の道に、消防車発見。
門の前にズラリと並び見学していましたよ。

年中組さんは、バルーンの練習です。
クラスの前には、先生手書きのバルーンの絵があり、子ども達は前を通る度に、「はなび!」「おまんじゅう!」と言いながら歩いていました。

年長組さん、オクラを収穫。明日食べるそうですよ。

すみれ組さん、いちご組さんはお外で色水遊びです。色を混ぜたり、ジュース屋さんごっこをしたりしていました。
クラスに戻ったすみれ組さんは、ピアノの椅子と子ども用の椅子を出してきて、お店屋さんごっこをしていました。
「はいどうぞ。デザートです!」「何がいいですか?」可愛い店員さん。ありがとうね。

 
年中 川遊び

2018.07.10

夏の青空が広がっていますね。
年中組さんは、川遊びに出かけました。冷たい水に興奮気味な子ども達。先生達のお話をよく聞いて、楽しく川遊びを楽しみましたよ。

お外では、夏祭りの盆踊りを踊りました。
年長組さんから、すみれ組さんまでみんなで輪になって踊ります。
夏祭り本番が楽しみですね。

年少組さんはプール。1学期最終日だったので、すべり台を作って遊びましたよ。「先生!プールだーい好き!!」嬉しい言葉も聞けました。すっかり水に慣れた年少組さん。2学期も頑張ろうね。

年長組さんのオクラ、こんなに成長しました。
そろそろ収穫です。自分達で育てたおくらは、どんな味がするのかな。

午後からは、コーラスのお母様方が文化の集いに向けてお話をされていました。素敵なハーモニー聞かせてくださいね!
お星さま。

2018.07.09

今日のメニューはお星さまハンバーグ。おりひめ様とひこ星様会えたかな?
夏野菜カレーも美味しくて、子ども達沢山食べましたよ。

年長組さんは、体操教室暑さに負けず頑張っています。
真剣に先生の話を聞いて、自分達で作り上げる組み立て体操。練習の積み重ねが自信に繋がりますね。頑張れ!!

年中組さんは、キュウリの収穫とお外でシャボン玉をしましたよ。きらきら光るシャボン玉を追いかける子、大きなシャボン玉を作ろうと頑張る子。子ども達は「シャボン玉王国」と名付けました。遅れて出てきたお友達に「シャボン玉王国へようこそ!」と声をかける子ども達。なんて素敵な王国なんでしょう。お空高く飛んでいくシャボン玉。きれいだね。
日々草、第一号も咲きましたよ!!


年少組さんは、年中組さんと朝活動を一緒にしました。お兄さん、お姉さんの「はい!元気です!!」のお返事がカッコ良くて、背筋もピン!年少さんもかっこいいお返事が出来ていました。各クラスにもどってからは、カボチャの観察画を書きました。素敵な南瓜が描けましたね。

すみれ組さんは、お帳面のシール貼り。好きなシールを選んでペタッ。
どう?素敵でしょとお帳面を見せに来てくれましたよ。
給食は大好きなカレー!みんなあっという間に完食です。
美味しかったね!

いちご組さんは、登園後大好きなお外で遊びました。
園庭のトマトを発見した男の子「これは食べれる?」「食べていい?」「これはめばえ組さんが育てているトマトだから聞いてみようね」と伝えると、とても残念そうでしたが、「大切に育てたもんね」とお話してくれましたよ。
優しい男の子のエピソードでした。
 
消防車を描きにいきました!

2018.07.04

年長組さんは消防署に絵を描きに行きました。
消防士さんは大きくて、優しくて、かっこよくて!!
大きな消防車を目の前に沢山観察して描く事ができましたよ。

めばえ組さんが給食のとうもろこしの皮むきに挑戦。
皮をめくって黄色い実を見つけて大喜び。頑張りました。

すみれ組さん、栗を作りました。キラキラの折り紙もペタペタ。のりの使い方も上手になりましたね。

年少組さんは英語とかぼちゃの絵を描きました。
カードで虫の単語をお勉強。カードを後ろまで回してどっちが早く言えるかな?
かぼちゃの皮をまじまじ見ると、緑に黄色に沢山の色がありますよ。ローラーを使ってかぼちゃを観察しながら色をたしていきます。どんなかぼちゃが描けるのか楽しみです。

年中組さん、絵日記の書き方を練習中。
数字、文字に興味を持ち始めた子どもたち。興味津々。
バルーンの練習もしましたよ。ピーンと張ったバルーン。かっこいいですね。
 
立派なきゅうり。

2018.07.03

年中さんのキュウリこんなに大きくなりましたよ。
美味しそう!!でっかいな!と言いながら2回目の収穫。
太陽いっぱい浴びたきゅうりをみんなで食べますよ。

年長さんは、川遊びに出かけました。
絶好の川遊び日和。
「貝殻いっぱいやったわ。」「エビの小さいのいたで」「先生に水かけてん!」「あめんぼもいたで!」
帰って来た子ども達は楽しかったことを沢山話してくれましたよ。

年少さんはプールです。
お顔つけの時間も長くなりました。今日からジャンプ・ジャンプ・ドボン!もぐる練習も始めました。
水の中の世界を楽しんでいる年少さんでした。

すみれさんのお部屋では、「おかわり!!」の声。
今日のメニューは鶏肉のみそ焼き。あっという間に完食して、もりもり食べています。
沢山食べて、大きくなあれ!!

午後からはお外で元気に遊びましたよ。明日から天気が悪くなるようです。貴重な晴れ。元気いっぱいあそびましょう!!
ホットケーキのお味は?

2018.07.02

年少さん、ホットケーキの絵画を書きましたよ。

先生達、どうやったら楽しく絵が描けるやろう?と考えて、牛乳パックに、お玉にボウル。本当にホットケーキを作るように、絵の具を混ぜて描きましたよ。

家でも作ったことあるで!沢山やこう!と張り切って描いていましたよ。

年中さんは、お話の絵「そら豆のそらくん」を描きました。ダイナミックですね。給食の時は担任交代。各クラス、嬉しそうに先生達とご飯を食べていましたよ。

年長さんは体操。今日も組み立て体操頑張っていました。回を重ねる度に、子ども達の顔つきが変わっていきます。大きな成長を間近で見ていて感動です。
「アイスクリームの歌」の絵も完成です。
大きな大きなアイスクリーム。先生も食べたいな。

めばえちゃんは水遊び。どう?可愛いでしょ?
可愛いぎです。
いちごちゃん。手形で金魚を作りました。とっても素敵。「豆腐食べれんねん。見ててや」と沢山食べてます。
すみれ組さん、ホールで鉄棒と平均台。みんな上手!!

 
セミの声。

2018.07.02

7月に入りました。
今朝、登園してきた子ども達、セミの声に気づき「夏ちゃうのにセミきたわ。」と独り言。
梅雨明けはまだですが、もうすぐそこに夏はいっぱいです。
ひまわり、百日草、次々と花を咲かせてくれました。トマトも沢山出来ていますね。きゅうり、おくらとどんどん育っていますよ。

金曜日のお昼、雨の合間に、年少さんはトマトの初収穫。
真っ赤なトマトを大事そうに抱えています。「重いな。」「トマトの匂いや」「美味しそうやな」ワイワイ言いながら初収穫を楽しみましたよ。

土曜日の自由登園では、お父さんクラブの皆さん夏祭りに向けて活動中。暑い中、子ども達の笑顔の為になにやら相談していましたよ。
夏祭り、お楽しみに!!
 
洛東幼稚園夏祭り!

2018.06.29

7月21日(土)16:00~
洛東幼稚園 夏祭りが開催されます。

園庭、3Fホールの模擬店、盆踊りに花火と盛りだくさん!

今日は模擬店のメニューを大公開!
在園児のみんなは、前売り購入の参考にしてみてくださいね。

 ☆唐揚げ&ポテト
   ふっくらからっと唐揚げは小腹を満たしてくれますね。
   スマイルポテトはにっこりにこにこ。たまに混ざっている
   変な顔も探してみてね。
  (アレルゲン食品 唐揚げ・・・大豆・小麦・鶏肉 ポテト・・・大豆)

 ☆フランクフルト☆
   毎年恒例フランクフルト!あつあつを頬張れば心もウキウキ。
   ケチャップとマスタードをお好みで。
  (アレルゲン食品 大豆・豚肉・鶏肉)

 ☆お麩ラスク☆
   給食室から生まれたさくさくラスク。お麩の軽い食感と
   ほんのり優しい甘さが後を引く一品ですよ。
  (アレルゲン食品 乳・小麦)

 ☆うさちゃんアイス☆
   先生達が試作を繰り返しついに完成!暑さを吹き飛ばす冷たい
   アイスはいかが?目はチョコベビー、鼻はマーブルチョコ、
   耳はパイで出来ています。
   先生達の手づくりアイスをどうぞ召し上がれ。
  (アレルゲン食品 大豆・ゼラチン・乳・卵)

 ☆ジュース・お茶☆
  今年度よりペットボトルにリニューアル。持ち運びもラクちん。
  ラムネ、オレンジ、アップル・・・色々ご用意していますよ。

 ※詳しい成分表は、幼稚園の掲示板にて公開いたします。

  楽しい夏祭りになるよう準備を進めていますよ!ぜひ遊びにきてね!!
    
ミミズ鉄砲完成!

2018.06.29

年長さんのクラスを覗きにいくと、先日作っていたひまわりが壁いっぱいに咲いていました。
年少さんの育てているミニひまわりも開花第一号発見。

お隣のクラスでは、何やら男の子が盛り上がってます。
「何やってんの?」
「ミミズの大群を、このミミズ鉄砲でやっつけんねん!!」
おお。。粘土のミミズが大量に・・・

女の子は「ミニーちゃん❤」完成度高い!!


年中さんはプールです。
頑張る力のついてきた年中さん。どうすれば上手く泳げるか、真剣に悩んでます。悩む、考えることはとても大事。
自分で工夫して上手くなっていますよ。

すみれ、いちご組さんは合同で水遊びです。
お天気が心配でしたが、子ども達楽しいひと時を過ごしましたよ。

水遊びの後の給食。いつも以上に沢山食べていた子ども達でした。
年少 造形指導

2018.06.29

大きな紙にクレパスでお絵描きです。
みんなが寝転べるほどの紙にぐりぐり、ぬりぬり。
黄色に水色、色の重なりや濃さにも不思議を感じながら、思い切りお絵描きしましたよ。
あら、、ほっぺやお鼻にもクレパスが・・・
楽しんだ証拠ですね。