園の日常
10月お誕生日会
2018.10.30
シャカシャカ・ふりふり!
2018.10.29
今日もクラスで作品展の制作中!
ペットボトルをフリフリ!手形ペタペタ!
のりで張り付けて人形作り!新聞紙で亀作り!
どんどん作品が出来上がって行きますね。
年長さんは体操教室、鉄棒頑張りましたよ!
ペットボトルをフリフリ!手形ペタペタ!
のりで張り付けて人形作り!新聞紙で亀作り!
どんどん作品が出来上がって行きますね。
年長さんは体操教室、鉄棒頑張りましたよ!
晴れ間の園庭にて
2018.10.26
キラキラお天気の園庭で、年少組さん、すみれ組さん、いちご組さんが遊んでいます。
洛東幼稚園の子ども達は学年関係なく、本当に仲良し。園庭では、お母さんごっこ、プリキュアごっこ、鉄棒にチャレンジ、沢山の遊びが溢れていました。
年中組さんはプールでしたよ。
子ども達が感じる、水の中の世界はこんな感じ。。みんな頭の先まで10潜れるようになりました!
年長組さん、今日も作品展を楽しんでいました。「お花やねん」「これピザ!!チーズたっぷりやねんで」美味しそうなピザの完成!よく頑張りましたね。
洛東幼稚園の子ども達は学年関係なく、本当に仲良し。園庭では、お母さんごっこ、プリキュアごっこ、鉄棒にチャレンジ、沢山の遊びが溢れていました。
年中組さんはプールでしたよ。
子ども達が感じる、水の中の世界はこんな感じ。。みんな頭の先まで10潜れるようになりました!
年長組さん、今日も作品展を楽しんでいました。「お花やねん」「これピザ!!チーズたっぷりやねんで」美味しそうなピザの完成!よく頑張りましたね。
文化のつどい
2018.10.25
抜けるような晴天、芸術の秋、今日はコーラスのお母様方の発表会でした。音を楽しむ、まさに音楽!!みなさん素敵な笑顔で歌っておられましたよ。伴奏、指揮、振付、細部にまで「楽しい!!」がいっぱい詰まった発表でした。お母様方、お疲れ様でした!!
今日の給食は「ハヤシライス」
すみれ組さんに、「これなあに?」と聞くと。。。
「カレーライス!」「ハヤシライスだよ」
「カレーライス!」「いやっハヤシライス」
「カラシライス!!!!」 うん。新しい料理だね。
年少組さんにも同じ質問。
「これなあに?」 みんな声を揃えて大きな声で「カレーライス!!」
そうかハヤシライスだよ。。味はカレーとは違うので、味は違うカレーライスやねんで。と教えてくれましたよ。
年中組さんは、しっかり「ハヤシライス!!!」と答えてくれました。さすが年中さん!そらまめくんのすべり台も完成ですよ。
年長組さんは、着々とお部屋が創造の世界に変化しています。時にはぶつかりながら、あーでもない、こうでもないと話ながら作品を仕上げていました。
いちごクラブさんバスに乗ってご満悦。ブッブ―――出発進行!
今日の給食は「ハヤシライス」
すみれ組さんに、「これなあに?」と聞くと。。。
「カレーライス!」「ハヤシライスだよ」
「カレーライス!」「いやっハヤシライス」
「カラシライス!!!!」 うん。新しい料理だね。
年少組さんにも同じ質問。
「これなあに?」 みんな声を揃えて大きな声で「カレーライス!!」
そうかハヤシライスだよ。。味はカレーとは違うので、味は違うカレーライスやねんで。と教えてくれましたよ。
年中組さんは、しっかり「ハヤシライス!!!」と答えてくれました。さすが年中さん!そらまめくんのすべり台も完成ですよ。
年長組さんは、着々とお部屋が創造の世界に変化しています。時にはぶつかりながら、あーでもない、こうでもないと話ながら作品を仕上げていました。
いちごクラブさんバスに乗ってご満悦。ブッブ―――出発進行!
ジャックオーランタン!
2018.10.24
未就園児クラスいちご組さん、今日は親子登園でハロウィンパーティーです。カボチャのクッキーを作ったり、衣装を着て幼稚園探索へ行きました。
来年から同じクラスのすみれ組さんのお部屋で交流しましたよ。
各学年、クラスでは、作品展真っ最中。ハサミやのり、絵の具の使い方もうまくなり、色んなアイディアを出し合いながら楽しく取り組んでいますよ。
来年から同じクラスのすみれ組さんのお部屋で交流しましたよ。
各学年、クラスでは、作品展真っ最中。ハサミやのり、絵の具の使い方もうまくなり、色んなアイディアを出し合いながら楽しく取り組んでいますよ。
お出掛けの日
2018.10.23
年長組さんは園外保育、鉄道博物館にいってきました。
「いっぱい電車あったで。」「SLもあったし、新幹線もあった!!」沢山の感想を聞かせてくれましたよ。
男の子が、「操縦席座ってボタン押したのに動かへんねん!!」と怒っていました。
動いたら大変だけど、そんなに臨場感のある場所だったことがよく伝わる言葉ですね。
年中組さんは、園児大会です。
ドラえもんショーを見ましたよ。開けてはいけない箱、ジャイアンは「おいのび太あけろよ!」スネ夫も「そうだぞ、のび太!!」とせかします。
本当は開けてはいけない箱の中身は、なんとおばけ!!!ついでにねずみも・・・
ドラえもんにとって、ネズミはお化けよりも怖い。
子ども達が一生懸命話してくれた内容を繋げるとこんな感じでしたよ。
おばけは怖かったみたいです。
年少組さんはプールです。
お顔付けも潜ることも上手になった年少さん。ジャンプはまだ少し怖いけれど、自分から頑張っていましたよ。水中の何が怖いのか?それは、目を開けられず視界がない事なんです。ずっともぐっている子はしっかり目を開けて、水中の世界を楽しんでいました。
すみれ組さんはクッキングでピザ作り。コーンにブロッコリー、ウインナー、たまねぎと具沢山のピザを作りました。とっても上手に出来ました。
みんな、もりもり食べていましたよ。
「いっぱい電車あったで。」「SLもあったし、新幹線もあった!!」沢山の感想を聞かせてくれましたよ。
男の子が、「操縦席座ってボタン押したのに動かへんねん!!」と怒っていました。
動いたら大変だけど、そんなに臨場感のある場所だったことがよく伝わる言葉ですね。
年中組さんは、園児大会です。
ドラえもんショーを見ましたよ。開けてはいけない箱、ジャイアンは「おいのび太あけろよ!」スネ夫も「そうだぞ、のび太!!」とせかします。
本当は開けてはいけない箱の中身は、なんとおばけ!!!ついでにねずみも・・・
ドラえもんにとって、ネズミはお化けよりも怖い。
子ども達が一生懸命話してくれた内容を繋げるとこんな感じでしたよ。
おばけは怖かったみたいです。
年少組さんはプールです。
お顔付けも潜ることも上手になった年少さん。ジャンプはまだ少し怖いけれど、自分から頑張っていましたよ。水中の何が怖いのか?それは、目を開けられず視界がない事なんです。ずっともぐっている子はしっかり目を開けて、水中の世界を楽しんでいました。
すみれ組さんはクッキングでピザ作り。コーンにブロッコリー、ウインナー、たまねぎと具沢山のピザを作りました。とっても上手に出来ました。
みんな、もりもり食べていましたよ。
もう食べたの?
2018.10.22
年少組さんとすみれ組さんが一緒に給食を食べました。
いただきまーす。給食が始まり食べ始めたすみれ組さんの早いこと早いこと。
「もう食べたん?」「めちゃくちゃ早い・・・」終始圧倒される年少組さんでした。
沢山のお兄さん、お姉さんに囲まれて嬉しそうに食べていましたよ。
年中組さん、だんだんお部屋が作品展の世界になってきましたよ。大きな虹素敵ですね。今日も色塗り頑張りました。
年長組さんは、ステッピングで逆上がりです。
今日初めて逆上がりが出来た子もいましたよ。やったーーーー。おめでとう!!!
いただきまーす。給食が始まり食べ始めたすみれ組さんの早いこと早いこと。
「もう食べたん?」「めちゃくちゃ早い・・・」終始圧倒される年少組さんでした。
沢山のお兄さん、お姉さんに囲まれて嬉しそうに食べていましたよ。
年中組さん、だんだんお部屋が作品展の世界になってきましたよ。大きな虹素敵ですね。今日も色塗り頑張りました。
年長組さんは、ステッピングで逆上がりです。
今日初めて逆上がりが出来た子もいましたよ。やったーーーー。おめでとう!!!
作品展 メニュー
2018.10.22
作品展の新メニュー「うどん」と「みたらし団子」の写真をアップしました。
11月にぴったりの温かいおうどん。だしの効いた美味しいうどんを是非ご賞味ください。
今回は和。うどんでは、物足りない方は炊き込みご飯もどうぞ。
園長先生、絶賛の美味しい炊き込みご飯。子ども達も給食でとても美味しい!と食べてますよ。
そしてデザートには、みたらし団子はいかがでしょうか。
甘いたれに、やわらかい団子が最高ですよ。
11月にぴったりの温かいおうどん。だしの効いた美味しいうどんを是非ご賞味ください。
今回は和。うどんでは、物足りない方は炊き込みご飯もどうぞ。
園長先生、絶賛の美味しい炊き込みご飯。子ども達も給食でとても美味しい!と食べてますよ。
そしてデザートには、みたらし団子はいかがでしょうか。
甘いたれに、やわらかい団子が最高ですよ。
浮けたーーー!
2018.10.19
年中組さんプールの日。
先週からビート板なしで浮く練習も始まりましたね。少し怖さもありますが、頑張りました。
今日初めて、一人で浮けた子は、「宇宙にいるみたい」と表現してくれましたよ。そうか。。プールが宇宙か。違う世界を体験出来たんだね。
すみれくみさんは、お外で色塗りです。
勢いあまって髪の毛まで絵の具がついてしまいました。
プールのシャワーできれいにしましたよ。来年の4月からはプールに入るものね。シャワーに興奮気味のすみれ組さんでした。
年少組さんは2クラス合同の給食でした。お部屋の仕切りが開くようになっています。みんなで食べる給食は美味しいね!
年長組さんは作品展の制作中。先生の話を聞いたり、お友達と協力して作ったり、想像力、創造力フル活用ですよ。
先週からビート板なしで浮く練習も始まりましたね。少し怖さもありますが、頑張りました。
今日初めて、一人で浮けた子は、「宇宙にいるみたい」と表現してくれましたよ。そうか。。プールが宇宙か。違う世界を体験出来たんだね。
すみれくみさんは、お外で色塗りです。
勢いあまって髪の毛まで絵の具がついてしまいました。
プールのシャワーできれいにしましたよ。来年の4月からはプールに入るものね。シャワーに興奮気味のすみれ組さんでした。
年少組さんは2クラス合同の給食でした。お部屋の仕切りが開くようになっています。みんなで食べる給食は美味しいね!
年長組さんは作品展の制作中。先生の話を聞いたり、お友達と協力して作ったり、想像力、創造力フル活用ですよ。
プリキュアVS仮面ライダー
2018.10.18
年少組さんのお部屋で「やった―やったー」と声が聞こえました。
覗いてみると、みんなが輪になってジャンプジャンプ!「何してるの?」と聞くと男の子は仮面ライダー、女の子はプリキュアになって悪者を倒したんだそう。
みんなが正義の味方で、勝った事を喜んでいました。しかし、沢山のプリキュア、仮面ライダーが集結したんだね。
年中組さん、そら豆が出来上がってきました。「これみんなで作ってん!!」と教えてくれています。漢字絵本も頑張っていますね。読めた喜びをお友達と分かち合っていましたよ。
年長組さんはスイミング。今日は、背浮きのスタートを練習しましたよ。
ここまで、進むのは洛東幼稚園スイミング始まって初めてです。子ども達のやる気と本気、素敵です。どこまで上手くなるのか楽しみですね。
すみれ組さん、お友達とにらめっこしていましたよ。あっぷっぷで、いーーーーの顔。とても可愛いにらめっこでした。
覗いてみると、みんなが輪になってジャンプジャンプ!「何してるの?」と聞くと男の子は仮面ライダー、女の子はプリキュアになって悪者を倒したんだそう。
みんなが正義の味方で、勝った事を喜んでいました。しかし、沢山のプリキュア、仮面ライダーが集結したんだね。
年中組さん、そら豆が出来上がってきました。「これみんなで作ってん!!」と教えてくれています。漢字絵本も頑張っていますね。読めた喜びをお友達と分かち合っていましたよ。
年長組さんはスイミング。今日は、背浮きのスタートを練習しましたよ。
ここまで、進むのは洛東幼稚園スイミング始まって初めてです。子ども達のやる気と本気、素敵です。どこまで上手くなるのか楽しみですね。
すみれ組さん、お友達とにらめっこしていましたよ。あっぷっぷで、いーーーーの顔。とても可愛いにらめっこでした。
パパ、ママが恋をして、大好きなみんなが産まれました。そんな幸せをお祝いする会。
お誕生日のお歌をみんなで歌い、パパ、ママからお手紙のプレゼント。
「一生懸命頑張る姿、とっても素敵です。でも、出来なくてもいいよ。比べなくていいよ。お父さん、お母さんも出来ない事もあるし、失敗することもあるよ。」
そんな風にメッセージを送っておられたお父さん。
人間だもの。失敗から学ぶこと沢山ありますよね。大人だって完璧ではない。でも頑張る心はは同じですよね。
他にも子ども達への愛情たっぷりなメッセージに、幼稚園のホールはポカポカ暖かい空気が流れていましたよ。
いちごクラブさんは、土いじり。作品展の制作中です。何が出来るのかな?
小規模保育「めばえ」さん達は、ハッピーハロウィンデー。
「お菓子くれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!がおーーー」可愛いおばけ達。
先日の四条通りの「お練り」さながら、練り歩きましたよ。
午後からは、年中組さん電車が通りまーす。砂場では、お山作り、自転車事故も目撃!!大変だ!と思ったらさすが、年長さん。すぐにみんなが駆け寄って「大丈夫?」「立てる?」「怪我してないわ!!」「はい!立って立って!!」解決です。
子どもの世界。。優しいですね。