園の日常
見つけた!
2019.05.15
2回目の壁
2019.05.14
年少組さん2回目のプール指導です。
やはりきました、先週は初めてだったので泣く子も少なかったですが、2回目にきました。クラスの半数ほどが泣いていましたが、プールに入ってしまえば泣き止んで出来る事を頑張っていましたよ。最後はプールにボールを浮かべて遊びました。
遊びの時間にはみんな笑顔です。少しづつ慣れて行きましょうね。
年中組さんクッキング!!おにぎりと豚汁を作りましたよ。
ご飯にふりかけを混ぜ混ぜ。ラップにくるんでにぎにぎ。
みんなでワイワイつくりました。自分達で作ったおにぎりは美味しいねーーーー。
4つもおかわりした子もいましたよ。
年長組さん、すみれ組さんのお昼にお邪魔します!
すみれ組さんは今日、近くの公園までバスでお出掛け。写真がないのが残念ですが、楽しく遊んだ後のご飯は美味しいね。お野菜も大きなお口で食べれるようになりました。
「今日のお昼はどんなかな?どれどれ??」年長組さんのお弁当を覗くと、「先生の分はないからな」「給食室でご飯もらっておいで」厳しい声が飛んできました。
中には「ゼリー一個食べる?」とプレゼントしてくれる子も。
「ご飯美味しいひとーーーー!!」「はーーーーい!!」元気に答えてくれましたよ。
やはりきました、先週は初めてだったので泣く子も少なかったですが、2回目にきました。クラスの半数ほどが泣いていましたが、プールに入ってしまえば泣き止んで出来る事を頑張っていましたよ。最後はプールにボールを浮かべて遊びました。
遊びの時間にはみんな笑顔です。少しづつ慣れて行きましょうね。
年中組さんクッキング!!おにぎりと豚汁を作りましたよ。
ご飯にふりかけを混ぜ混ぜ。ラップにくるんでにぎにぎ。
みんなでワイワイつくりました。自分達で作ったおにぎりは美味しいねーーーー。
4つもおかわりした子もいましたよ。
年長組さん、すみれ組さんのお昼にお邪魔します!
すみれ組さんは今日、近くの公園までバスでお出掛け。写真がないのが残念ですが、楽しく遊んだ後のご飯は美味しいね。お野菜も大きなお口で食べれるようになりました。
「今日のお昼はどんなかな?どれどれ??」年長組さんのお弁当を覗くと、「先生の分はないからな」「給食室でご飯もらっておいで」厳しい声が飛んできました。
中には「ゼリー一個食べる?」とプレゼントしてくれる子も。
「ご飯美味しいひとーーーー!!」「はーーーーい!!」元気に答えてくれましたよ。
カーネーション
2019.05.13
朝登園してきた子ども達が一番に話してくれたのは、昨日の母の日のエピソード。
「ピンクのガーデチョンあげた」 きっとカーネーションだね
「さとでご飯食べたー」 ママのお休み時間だね
「お母さん大好きっていうた!!」 ママの疲れも吹っ飛ぶね
「プレゼントあげたら、笑って泣いてた」 分かります。
などなど沢山お話してくれましたよ。朝からほっこりしました。きっと素敵な母の日だったんだね。
洛東幼稚園の母の日ももうすぐですよ。年少組さん、ホールで練習していましたよ。
お辞儀がとっても上手になりましたね。お部屋でははさみ指導です。
前回の注意をしっかり思い出しながらチョキチョキ。上達がはやい!!!
年中組さん憧れのバルーンを使って遊んでみました。キャーキャー言いながら楽しく遊べました。めざまし遊びにも取り組みましたよ。
形しりとりです。同じ形を上手く繋ぐことが出来るでしょうか?よく見て、考えて、ひらめいて。真剣に取り組んでいましたよ。
年長組さん、先日の色を塗った画用紙を合わせてデザインを完成させました。
組み合わせ、形、重ね方で色々なデザインが生まれます。素敵な作品が完成しましたよ。体操教室では前転に取り組みました。暑かったですが、頑張りましたね。
すみれ組さん、ペットボトルのおもちゃを作りましたよ。先生と一緒にシールを貼って完成させます。小さな丸から大きな丸まで沢山のシールの中から好きなものを選んで貼っていきました。ペタンペタン!上手に出来ましたよ。
「ピンクのガーデチョンあげた」 きっとカーネーションだね
「さとでご飯食べたー」 ママのお休み時間だね
「お母さん大好きっていうた!!」 ママの疲れも吹っ飛ぶね
「プレゼントあげたら、笑って泣いてた」 分かります。
などなど沢山お話してくれましたよ。朝からほっこりしました。きっと素敵な母の日だったんだね。
洛東幼稚園の母の日ももうすぐですよ。年少組さん、ホールで練習していましたよ。
お辞儀がとっても上手になりましたね。お部屋でははさみ指導です。
前回の注意をしっかり思い出しながらチョキチョキ。上達がはやい!!!
年中組さん憧れのバルーンを使って遊んでみました。キャーキャー言いながら楽しく遊べました。めざまし遊びにも取り組みましたよ。
形しりとりです。同じ形を上手く繋ぐことが出来るでしょうか?よく見て、考えて、ひらめいて。真剣に取り組んでいましたよ。
年長組さん、先日の色を塗った画用紙を合わせてデザインを完成させました。
組み合わせ、形、重ね方で色々なデザインが生まれます。素敵な作品が完成しましたよ。体操教室では前転に取り組みました。暑かったですが、頑張りましたね。
すみれ組さん、ペットボトルのおもちゃを作りましたよ。先生と一緒にシールを貼って完成させます。小さな丸から大きな丸まで沢山のシールの中から好きなものを選んで貼っていきました。ペタンペタン!上手に出来ましたよ。
造形指導
2019.05.10
年少組さん初の造形指導です。今日は新聞紙で遊びました。
お家では、こんなに派手に広げることは出来ないですよね。。ちぎって丸めて、山にして、音や感触を楽しみました。
年中組さんは心待ちにしていたプールです。やる気満々の子ども達、頭も入り、一人で浮けるようになってきましたよ。苦手だった子も自分から頑張ってくれるようになりました。ジャンプでは恒例のカウントダウン!「5.4.3.2.1ジャーンプ」
プールを満喫した子ども達でした。
年長組さんはお知らせの折り紙、デザイン画の準備に取り組んでいました。折り紙もひとつずつ丁寧に折り目をつけていて、さすが年長組さんですね。
デザイン画はクレパスで色の部屋を作りました。ここからどんな風にデザインにしていくのか。。来週のお楽しみだそうです。
すみれ組さん、給食の時間にお邪魔しましたよ。ご飯を食べ終わった子はパズルをして遊んでいました。苦手なお野菜もちょっとずつチャレンジ。よく頑張りましたね!
お家では、こんなに派手に広げることは出来ないですよね。。ちぎって丸めて、山にして、音や感触を楽しみました。
年中組さんは心待ちにしていたプールです。やる気満々の子ども達、頭も入り、一人で浮けるようになってきましたよ。苦手だった子も自分から頑張ってくれるようになりました。ジャンプでは恒例のカウントダウン!「5.4.3.2.1ジャーンプ」
プールを満喫した子ども達でした。
年長組さんはお知らせの折り紙、デザイン画の準備に取り組んでいました。折り紙もひとつずつ丁寧に折り目をつけていて、さすが年長組さんですね。
デザイン画はクレパスで色の部屋を作りました。ここからどんな風にデザインにしていくのか。。来週のお楽しみだそうです。
すみれ組さん、給食の時間にお邪魔しましたよ。ご飯を食べ終わった子はパズルをして遊んでいました。苦手なお野菜もちょっとずつチャレンジ。よく頑張りましたね!
♪歩こう!歩こう!!♪
2019.05.09
すみれ組さん近くのはなさんちまで、おさんぽです。幼稚園の周りをくるっと歩いて、沢山お花の咲いている、はなさんちに行きました。途中、バイクや自転車が通ると、「お壁にぺったんこ!!」「じーーーーっと待ってね」と声をかけながら、手をつないで歩いていきましたよ。途中に咲いているお花や、おじいちゃん、おばあちゃんとお話をしたり、触れ合ってきました。30分ほどの散歩でしたが、子ども達にとっては大冒険!帰ってきても、散歩中歌っていた「さんぽ」を歌っていましたよ。
年長組さん、今日は親子遠足です。園児大会に参加してきました。沢山の園児が集まるので、写真は撮れませんでしたが、幼稚園協会のHPに今日の様子が載っているそうです。明日、今日のお話聞くの楽しみにしていますね。
年中組さんのお部屋とても静かです。何をしているのかな?
個人持ち絵の具を使って、混色絵画に取り組んでいました。パレットの小さいお部屋に絵の具を出して、大きなお部屋で色を混ぜてみます。色々な組み合わせで出来る色が楽しくて!!綺麗なお花が沢山咲きましたよ!!
年少組さん初めてのクッキングに挑戦です!フルーツポンチを作りました。
いちごにみかん、寒天にパイナップル!!果物を自分のカップに入れて、ジュースを入れました。給食の後にみんなで食べましたよ。
「めっちゃ美味しい!!!」と先にジュースを飲み干す子、「いちご甘いな」と果物を大事そうに食べる子、反応も様々でしたよ。「また作ろうな!!」その気持ちが大事ですね。エプロン姿とても可愛かったですよ。
年長組さん、今日は親子遠足です。園児大会に参加してきました。沢山の園児が集まるので、写真は撮れませんでしたが、幼稚園協会のHPに今日の様子が載っているそうです。明日、今日のお話聞くの楽しみにしていますね。
年中組さんのお部屋とても静かです。何をしているのかな?
個人持ち絵の具を使って、混色絵画に取り組んでいました。パレットの小さいお部屋に絵の具を出して、大きなお部屋で色を混ぜてみます。色々な組み合わせで出来る色が楽しくて!!綺麗なお花が沢山咲きましたよ!!
年少組さん初めてのクッキングに挑戦です!フルーツポンチを作りました。
いちごにみかん、寒天にパイナップル!!果物を自分のカップに入れて、ジュースを入れました。給食の後にみんなで食べましたよ。
「めっちゃ美味しい!!!」と先にジュースを飲み干す子、「いちご甘いな」と果物を大事そうに食べる子、反応も様々でしたよ。「また作ろうな!!」その気持ちが大事ですね。エプロン姿とても可愛かったですよ。
5月8日
2019.05.08
今日は何の日だか知っていますか?実は58、ゴーヤの日なんですって。
年長組さんが植えた”桃太郎”くんのお花が咲いていましたよ。お花もトマトの匂いがするそうです。お花の小さな芽も出てきましたよ。
畑には、バスのおじさんがそっと植えてくれたいちごが少しづつ赤くなってきていました。「いつ食べれるのかな?」「もっと赤くならないと!」「一個しかないし、誰が食べれるんやろう・・・」心配はつきません。どこまで育つ
年中組さん、植木鉢にお花の種を植えて、畑にきゅうりの苗を植えましたよ。
おいしくなあれ!おいしくなあれ!!小さな苗から美味しいきゅうりが収穫できる頃には夏真っりかな。また観察していきますよ。
年少組さんは、はさみ指導です。安全第一!持ち方から教わりながら、はさみの使い方を学んでいきますよ。ちょっきん、ちょっきん!!使い方を覚えたら、紙を切ってみましたよ。
すみれ組さん、めばえ組のお友だちと体操遊びです。よーいどん!!頑張って走りました。お部屋に帰ったら、大好きなりんごがころころの手遊びです。
先生の手には、リンゴ、みかん、ピーマン!!手遊びに出てくるお野菜の指人形に釘付けでした。
年長組さんが植えた”桃太郎”くんのお花が咲いていましたよ。お花もトマトの匂いがするそうです。お花の小さな芽も出てきましたよ。
畑には、バスのおじさんがそっと植えてくれたいちごが少しづつ赤くなってきていました。「いつ食べれるのかな?」「もっと赤くならないと!」「一個しかないし、誰が食べれるんやろう・・・」心配はつきません。どこまで育つ
年中組さん、植木鉢にお花の種を植えて、畑にきゅうりの苗を植えましたよ。
おいしくなあれ!おいしくなあれ!!小さな苗から美味しいきゅうりが収穫できる頃には夏真っりかな。また観察していきますよ。
年少組さんは、はさみ指導です。安全第一!持ち方から教わりながら、はさみの使い方を学んでいきますよ。ちょっきん、ちょっきん!!使い方を覚えたら、紙を切ってみましたよ。
すみれ組さん、めばえ組のお友だちと体操遊びです。よーいどん!!頑張って走りました。お部屋に帰ったら、大好きなりんごがころころの手遊びです。
先生の手には、リンゴ、みかん、ピーマン!!手遊びに出てくるお野菜の指人形に釘付けでした。
連休明け。
2019.05.07
ゴールデンウィークが終わりました。連休明けの幼稚園、先生達は子ども達がお休みのお話を沢山聞けるのを楽しみにしつつ、ちょっぴり不安もありました。
元気に来てくれるかな?泣かずに来てくれるかな?
バスのお友達も、お歩きのお友達も先生の不安をよそに元気いっぱい登園してきてくれました。
年少組さんは、初めてのプールです!!!
これまた先生達は、泣いちゃう子がいるのではないかと心配していましたが、思ってたより泣く子も少なく、プールに入った時には全員泣き止み、笑顔を見せてくれていましたよ。1回目は何も分からず入りましたが、来週以降プール嫌だーーーーと泣いてしまうかもしれません。それでいいと思います。徐々にプールの楽しさを知っていきましょうね。
年中組さん、お知らせのテントウ虫にのお絵描きをしていましたよ。
ピアニカ、太鼓の練習もしました。みんな真剣に取り組んでいました。
年長組さんは、内緒のプレゼント作成。内緒の内緒やから、写真はNGだそうです。
年中組さんから練習していたピアニカ、年長組さんになってもっと上手になりたいと一生懸命練習していました。
すみれ組さん、「おかあさん」の歌を唄っていましたよ。
先生の真似っこのお辞儀もとっても上手。ピアノに合わせて体をゆらゆら動かしながら歌っていました。可愛い!!!
元気に来てくれるかな?泣かずに来てくれるかな?
バスのお友達も、お歩きのお友達も先生の不安をよそに元気いっぱい登園してきてくれました。
年少組さんは、初めてのプールです!!!
これまた先生達は、泣いちゃう子がいるのではないかと心配していましたが、思ってたより泣く子も少なく、プールに入った時には全員泣き止み、笑顔を見せてくれていましたよ。1回目は何も分からず入りましたが、来週以降プール嫌だーーーーと泣いてしまうかもしれません。それでいいと思います。徐々にプールの楽しさを知っていきましょうね。
年中組さん、お知らせのテントウ虫にのお絵描きをしていましたよ。
ピアニカ、太鼓の練習もしました。みんな真剣に取り組んでいました。
年長組さんは、内緒のプレゼント作成。内緒の内緒やから、写真はNGだそうです。
年中組さんから練習していたピアニカ、年長組さんになってもっと上手になりたいと一生懸命練習していました。
すみれ組さん、「おかあさん」の歌を唄っていましたよ。
先生の真似っこのお辞儀もとっても上手。ピアノに合わせて体をゆらゆら動かしながら歌っていました。可愛い!!!
プール!プール!!プール!!!
2019.04.26
年中組さん、待ちに待ったプールの日です。「いつからプールなん?」「はよ入りたいねん」心待ちにしていた今日がついにやってきましたよ。
久ぶりのプールでは、ボビングに挑戦。いつもは口からブクブクと泡をだしていましたが、今日は鼻からブクブクをだす練習です。これが出来れば鼻から水が入る事はありません。初挑戦でしたが、みんな上手に出来ていましたよ。
遊びの時間も豪快そのもの!水を楽しんでいました。
年長組さん、母の日に向けて絵画制作をしていましたが、写真はとりませんでした。内緒だそうです。午後からはお外で元気に遊びましたよ!お外で遊んでいると、大きなハチが落ちていました。死んでしまっているようで、子ども達はのぞき込んで頑張ったんやな。可愛そう。。生き物の宿命です。そうして自然から学んでいくんだね。
年少組さんも、母の日の絵画をしていますがこちらも内緒だそうです。
午後からは幼稚園の畑になすびを植えました。大きくなあれ!大きくなあれ!!とお水をたっぷりあげました。
すみれ組さんを覗くと給食の時間。「給食給食嬉しいな~」と歌を唄ってニコニコ笑顔。今日のメニューのハヤシライスをもぐもぐ。先生と同じ量をぺろりと完食!!
お行儀もよく、沢山食べれましたよーーーー。
久ぶりのプールでは、ボビングに挑戦。いつもは口からブクブクと泡をだしていましたが、今日は鼻からブクブクをだす練習です。これが出来れば鼻から水が入る事はありません。初挑戦でしたが、みんな上手に出来ていましたよ。
遊びの時間も豪快そのもの!水を楽しんでいました。
年長組さん、母の日に向けて絵画制作をしていましたが、写真はとりませんでした。内緒だそうです。午後からはお外で元気に遊びましたよ!お外で遊んでいると、大きなハチが落ちていました。死んでしまっているようで、子ども達はのぞき込んで頑張ったんやな。可愛そう。。生き物の宿命です。そうして自然から学んでいくんだね。
年少組さんも、母の日の絵画をしていますがこちらも内緒だそうです。
午後からは幼稚園の畑になすびを植えました。大きくなあれ!大きくなあれ!!とお水をたっぷりあげました。
すみれ組さんを覗くと給食の時間。「給食給食嬉しいな~」と歌を唄ってニコニコ笑顔。今日のメニューのハヤシライスをもぐもぐ。先生と同じ量をぺろりと完食!!
お行儀もよく、沢山食べれましたよーーーー。
奇跡。
2019.04.25
今日は洛東幼稚園の子どもの日の集いです。本当ならピカピカお天気、大きな鯉のぼりを見ながらと思っていましたが、あいにくの雨。
ホールに集まって子どもの日のお話を聞いたり、こいのぼりなぞなぞをしましたよ。
「鯉のぼりの一番上の吹き流し、矢車はみんなを悪いことから守ってくれる魔除けの為にあるんだよ。」「へーーーーー」「かぶともみんなを守ってくれるお守りなんだよ」「へーーーーー」お勉強になりましたね。
さて、鯉のぼりなぞなぞですよ。
かぶとのなかにあるお野菜はなーんだ?
正解は「かぶ」でしたー。分かりましたか?ほかにもなぞなぞをしたので、お家でも子ども達がなぞなぞを出題するかもしれませんね。
子どもの日は、子ども達の健康を願い、成長に感謝する日です。もっと元気になろうねと体操をして、鯉のぼりの歌を元気よく歌いました。
すると、園庭の大きな鯉のぼりが泳いでくれました。それまで、ピクリとも動かなかったのに、みんなの歌声を聞いて、「ありがとう」と答えてくれましたよ。
ちなみに、年長組さんプールでした。プールの中にも鯉のぼりが泳いでいましたよ。今日もとても頑張りました!!!
ホールに集まって子どもの日のお話を聞いたり、こいのぼりなぞなぞをしましたよ。
「鯉のぼりの一番上の吹き流し、矢車はみんなを悪いことから守ってくれる魔除けの為にあるんだよ。」「へーーーーー」「かぶともみんなを守ってくれるお守りなんだよ」「へーーーーー」お勉強になりましたね。
さて、鯉のぼりなぞなぞですよ。
かぶとのなかにあるお野菜はなーんだ?
正解は「かぶ」でしたー。分かりましたか?ほかにもなぞなぞをしたので、お家でも子ども達がなぞなぞを出題するかもしれませんね。
子どもの日は、子ども達の健康を願い、成長に感謝する日です。もっと元気になろうねと体操をして、鯉のぼりの歌を元気よく歌いました。
すると、園庭の大きな鯉のぼりが泳いでくれました。それまで、ピクリとも動かなかったのに、みんなの歌声を聞いて、「ありがとう」と答えてくれましたよ。
ちなみに、年長組さんプールでした。プールの中にも鯉のぼりが泳いでいましたよ。今日もとても頑張りました!!!
出来上がり。
2019.04.24
今日はあいにくの曇り空。雨もふっていたので、幼稚園の鯉のぼりさんはお休みしています。
お部屋では、子ども達が作った鯉のぼりが元気に泳いでいましたよ。
自分で作った、たったひとつの鯉のぼり。嬉しくてにこにこの子ども達でした。
年少組さんは初めてホールに上がってお歌を唄いましたよ。元気に歌えてはなまるです。
年中組さん、ピアニカの練習です。ドドドド次の指とお歌に合わせて吹きました。
年長組さん、鯉のぼりの絵画の完成ですよ。先日書いた墨汁の鯉のぼりに色をつけ、キラキラの折り紙を貼り付けました。力強い絵画の完成ですね。
すみれ組さんはお部屋で遊びましたよ。お部屋に行くと、おもてなし精神がすごい!おままごとの食べ物やコップを沢山持って来てくれました。先生の前にはごちそうがずらっと並びましたよ。ありがとう。
お部屋では、子ども達が作った鯉のぼりが元気に泳いでいましたよ。
自分で作った、たったひとつの鯉のぼり。嬉しくてにこにこの子ども達でした。
年少組さんは初めてホールに上がってお歌を唄いましたよ。元気に歌えてはなまるです。
年中組さん、ピアニカの練習です。ドドドド次の指とお歌に合わせて吹きました。
年長組さん、鯉のぼりの絵画の完成ですよ。先日書いた墨汁の鯉のぼりに色をつけ、キラキラの折り紙を貼り付けました。力強い絵画の完成ですね。
すみれ組さんはお部屋で遊びましたよ。お部屋に行くと、おもてなし精神がすごい!おままごとの食べ物やコップを沢山持って来てくれました。先生の前にはごちそうがずらっと並びましたよ。ありがとう。
今日は英語の日。5月のお誕生日を祝いましたよ。5月は先生がお誕生日!子ども達にハッピーバースディを唄ってもらいました。お隣では絵画制作。何を描いているのかは内緒だそうです。
年中組さんも絵画制作をしていました。今回はくじゃくを描きました。どんな羽なのかじっくり観察してまずはクレパスで描いていきます。どんなくじゃくが出来上がるのか楽しみですね。
年少組さんも絵画制作。ドロップを描きました。いちご味、メロン味、ソーダ味にお茶味となかなかのラインナップ。大きな飴から小さな飴まで個性豊かな絵画でした。
英語の時間では、お天気や挨拶を学びましたよ。外国人の先生にちょっぴり緊張していましたが、回数を重ねる毎に仲良くなり「さようなら」の時には先生とハイタッチ!「また来てねー」と手を振っていました。
すみれ組さんはいいお天気の中お外遊び中。テントウムシを見つけたり、三輪車にのったり。せんせいーと走って来てくれる子もいれば、恥ずかしそうに手を繋いでくれる子も。少しづつ行動範囲も広がり、お友達との関わりも増えてきましたよ。
これから給食です!沢山遊んだからね。沢山食べようね!!!