園の日常

よいしょ!よいしょ!!

2018.12.11

♬もういくつ寝るとお正月~♬
お正月の準備と言えば・・・そう!おもちです。
今日は洛東幼稚園のお餅つきの日。朝から、もち米を蒸すいい香りがしていました。

園庭に出てきた子ども達は、まず蒸されたもち米を一口。
「なんか固い。」「普通のご飯より大きい」「これがお餅になるの?」と不思議そう。
もち米を臼に入れたら、お父さん達が威勢よく「よいしょ!よいしょ!!」とついていきます。
子ども達も「よいしょ!よいしょ!!頑張れ!!」大きな声で応援です。
さあ仕上げは子ども達です。重い杵を持ち、お父さんのように頑張りましたよ。
みんなで仕上げたお餅は、お母さんと一緒に丸めて食べました。

楽しい思い出がまたひとつできました。
 
こんなん出来ました!

2018.12.10

宿泊保育で年中組さんが拾ってきたまつぼっくり。先生がクリスマスリースに大変身させてくれました。
「これ拾った時は暑かった!」「公園楽しかったー」「お泊りまた行きたいな。」子ども達の楽しい思い出がよみがえりますね。

すみれ組さんは、みんなでクリスマスツリーの飾り付けをしましたよ。サンタクロースのお人形、赤いリボン。クリスマスがすぐそこまで来ています。

各クラスでも、クリスマス会の練習頑張っています。日に日に上手くなる子ども達。自信を持って演奏しています。

年中組さん、フリージアの観察画を書きました。少しづつ伸びてくる緑の葉っぱをじっくり見ながら、画用紙いっぱいに描いていましたよ。

年長組さん体操教室でした。手押し車頑張ってます。今日も縄跳びを頑張りましたよ。
体操教室の先生が、「今年の年長さんは縄跳びめちゃくちゃ上手やし、体力がある。諦めない気持ちが強い」とお褒めの言葉を頂きました。プールも縄跳びも逆上がりも全て洛東幼稚園史上一番の学年です。素晴らしい。

急に冬らしい寒さになりましたが、子ども達は熱い!!
負けないように頑張るぞ!!!

 
しめ縄!!

2018.12.07

年少組さん、造形指導でしめ縄を作りました。
しめ縄ってなに??みてみて!お顔が出ました!!子ども達にとっては、しめ縄も楽しいおもちゃです。
みんな覗いていましたよ。どんな景色が見えたかな?年中組さんになった自分達がみえましたか?

年中組さんはプール指導。みんなとても上手になりましたね。
頭が水の中にしっかり入って、水平姿勢も安定してきましたよ。
バタ足がまっすぐになるように今練習中です。

年長組さんのトーンチャイムのお客さんをしてみました。
真剣に取り組む子ども達に、心がジーン・・・危うく泣いてしまいそうでした。
縄跳びもうまくなりましたね。あや飛びもお手の物。ぴょんぴょん飛び跳ねていました。

今週末は寒気の影響でとても寒くなるそうです。12月もあっという間に過ぎていきます。体調崩さないように暖かくして、残り少ない2学期、元気に幼稚園に来て下さいね!
 
年長 プール指導

2018.12.06

年長組さんプール指導は今学期最後でした。
クロールの手回し、息継ぎまでいき、背浮きまで練習する年長組さん。素晴らしいとしか言いようがありません。本当によく頑張りましたね。

美味しい給食はみんなの楽しみ。少し大きめのかぼちゃは甘くてとっても美味しかったです。すぐに完食していました。

年中組さん、ピアニカめちゃくちゃ上手になりました。
遊びの時間も、先生のピアノに合わせてピアニカ吹いてましたものね。
楽しいことは上達への近道。嬉しいですね。

年少組さんも発表会の練習。ハンドベルも自信を持って鳴らせるようになりましたよ。クリスマス会が楽しみです。
ホールでは、クリスマス会に向けて、コーラスのお母様方も練習中。今年はどんな歌声を聞けるのか楽しみです!
なにやら鈴の音も・・・それは本番のお楽しみ!
すくすく育つお花の芽。

2018.12.05

季節外れの暖かさが続く中、年少さんのチュウリップ、年中さんのフリージアの芽が出てきましたよ。

それを見つけた年少組さん。「早く咲かないかな~」と心待ちにしています。
年中組さんの植木鉢は長い芽が沢山出ていました。
「私の出たでー」「おーい!こっちの葉っぱ長いでー」と教えてくれました。縄跳びしながら飛んできて、「ほんまやーー」と眺める子ども達。自然の不思議に触れました。

年長組さんもお花のお水をかえます。もやしのように伸びた根、少しづつのびた芽。毎日観察です。
そして、合奏、お歌の練習です。先生と作るクリスマス会。みんな笑顔で取り組んでいましたよ。
お隣では、英語です。クリスマスにちなんだゲームをしながら、発音を学びます。数字や単語もすらすら言える子ども達。ルールを守りながら、みんなで大盛り上がりしましたよ。

すみれ組さんでは、お絵描きタイム。
「まっくろくろすけ」「カビるんるん」「ミッキーマウス」
みんな上手に書けました。
季節外れのお天気

2018.12.04

12月とは思えないほど暖かい日です。
お外で遊ぶ子ども達も「あつーい」「クリスマス来ないんちゃうの?」と話していました。
桜の木の下で、さなぎになりかけている大きなあおむしを発見しました。職員室のむしかごに入れて観察しよう!!
どんなふうに変化していくのか、子ども達と楽しみにしています。

変化を楽しむ・・・年中さんもクッキングで、自分の切ったお野菜達が、ビーフシチューに変化していく過程を体験しました。
先日のお芋パーティーから包丁使いもさらに上手くなってきましたね。
みんなで作ったビーフシチューにパンをつけて、ゼリーも食べましたよ。おかわりもして大満足の子ども達でした。

年少組さんはプールでした。ビート板に挑戦中の子ども達。
出来なくてもいいんです。新しい事、苦手な事にチャレンジすることが大切。前向きな気持ちが上達への近道です。
今日もチャレンジ頑張りましたよ。

すみれ組さん、粘土を使って遊びました。「お団子!」「きゅうり!」「アイスクリーム!!」粘土が色んなものに変身です。小さな手を一生懸命動かして、小さな小さなお団子を作っていました。
あおむし出たよ!ピッピッ!

2018.12.03

園庭の畑に大根が育ってきています。その葉っぱを観察していたら穴を発見。そっと裏を見てみると・・・あおむしさんがお食事中。子ども達は手遊び歌を思い出し、だいこんの葉っぱからあおむし出たよ、ピッピッ!!と歌いながら沢山見つけました。
蝶々になるのかな?楽しみがまた一つ増えました。

あっという間に12月。12月のお楽しみは、もちろんクリスマス!幼稚園の入り口にはサンタさんへのお手紙を入れる、トナカイポストが登場です。子ども達は、サンタさんへの質問や、可愛いお絵描きのお手紙を入れに来ています。サンタさんへ届くといいね。

各クラスでは、今日も元気な声がしていましたよ。
クリスマス会に向けて、楽器、お歌の練習も頑張っています。
体調崩さないように、しっかり食べて、しっかり遊びましょうね!
芽が出たよ!!

2018.11.30

「先生!赤ちゃん見えた!!」年中さんの植木鉢から小さな芽が出ていました。
子どもの言葉の表現は自由です。赤ちゃん見えたと聞いて驚くのは大人だけ。
喜びを素敵な言葉で伝えてくれました。

芽が出たといえば、今日プールで初めて一人で浮けるようになった女の子。
今までは怖くてできなかったのが、今日は思い切ってやってみることにしたようです。
浮けた時はもう嬉しくて嬉しくて・・・涙が出そうでした。
心に小さな芽が出た瞬間ですね。遊びの時間も一生懸命練習する姿に大きな成長を感じました。

年長組さん、1月の壁面を作っています。来年の干支は「いのしし」猪突猛進!卒園まで突っ走りますよ!
お隣では、美味しい給食。今日のメニューはラーメンです。部屋中、中華料理屋さんの匂いがしていました。みんな上手にちゅるちゅるちゅる。とても美味しかったです。

年少組さんは造形指導です。今日は、木の枝と、毛糸を使って自由に作ってみます。
出来たオーナメントを天井から吊るして、下から眺めてみました。
なかなか寝っ転がって天井を眺めることってないですもんね。何だかゆっくりした時間に子ども達もほっこりしていましたよ。

すみれ組さんのお気に入りはぐりとぐらの絵本です。今日はぐりとぐらのお出掛けバックを作りましたよ。バックにはカステラも入れて。
「お出掛けしてくるねー」「いってらっしゃーい」ぐりとぐらになりきって遊んでいましたよ。
 
11月 お誕生日会

2018.11.29

今日は11月のお誕生日会でした。
ご挨拶の後は、11月のお歌「犬のおまわりさん」を歌いました。犬のおまわりさん、子ども達はにゃんにゃんの歌と言います。犬が猫に変わっちゃいましたね。。

お誕生日のお歌をみんなでプレゼント。
大きなケーキのろうそくを吹き消しましたよ。

先生からは、色紙のプレゼントと保護者の方からはお手紙のプレゼントです。子ども達への愛情いっぱいのお手紙に感動です。子ども達も、パパ、ママからの「大好き」の言葉を幸せそうに聞いていましたね。お誕生日おめでとう!

最後は先生からのプレゼントです。今回は手品を披露してくれましたよ。
新聞に入った水があら不思議!!なくなっちゃいました。のはずが、じょぼじょぼじょぼ・・・おかしいなあ。練習では上手に出来たのに。。そんな事もご愛敬。
先生と子ども達楽しいひと時を過ごしましたよ。
手品の失敗に悔しがる先生は、次へのリベンジを誓いました。またパワーアップした手品が見れるかもしれませんよ。お楽しみに。

 
ヒヤシンス

2018.11.28

11月も終わりに近づいてきました。
各教室からは、クリスマス会のお歌がきこえてきていますよ。

年少組さんでは、クリスマスツリーの飾り付けをしていました。サンタクロースはいつ来るのかな?プレゼント何かな?
クリスマスの時の子ども達のドキドキ、わくわくは夢のようですよね。
サンタさんが幼稚園のどこかに隠れていて、耳を澄ませて聞いているよ。お歌届けてあげようね。トナカイさんもきてるかな?
そんな会話が聞こえてきました。

年長組さんはヒヤシンスを育て始めました。球根から芽が出て、綺麗なお花が咲くころには卒園が目の前です。
毎朝、お水を取り替えて大事に育てていますよ。綺麗なお花が咲きますように!