園の日常

ごろーんごろーん。

2018.06.28

年中さんは、ステッピング。
準備運動も慣れてきました。ブリッジなかなか上手に出来ています。
今日はマット運動です。ごろんごろんと転がって、みんな楽しそうに取り組んでいました。
午後からは、バルーンにも挑戦です。去年の運動会で見たバルーン。よーしやるぞ!!と嬉しそうでした。

すみれさんは、フィンガーペインティングティングでかき氷を作りましたよ。冷たくて甘いかき氷。食べたことある?今度食べてみようね。

今日はストロベリームーンの日。
月がピンクに見えるんだそうです。ストロベリームーンを見ると幸運に恵まれると言われています。
特に恋愛関係に良い効果があらわれるそうです。パパ、ママ、たまには二人で恋人気分。月でも見てのんびりしてみるのもいいですね。
年長 プール。

2018.06.28

今日も頑張りました。
全員がビート板持たずに泳いでいます。
遊びの時間も豪快。先生へとへとですよ。。
ミニポリス。

2018.06.28

年少さんが、大笹を山科区役所と警察署に届けにいきました。
みんなが作った笹飾りに区役所の方も「上手に出来たね」と褒めてくださり、警察署では、白バイ、パトカーに乗せてもらいました。
パトカーでは、サイレンを鳴らさせてもらったり、マイクを使わせてもらったり警察官気分を満喫。
何て言ったらいいかわからない子ども達「あーー」「わーー」
声を出すなか、ある男の子は自分の名前を大声で言いました!
警察所近辺に響き渡る名前。。元気が良くてはなまる。
バスの中では、興奮冷めやらぬ子ども達のテンションマックス。疲れて眠っている子もいましたよ。

この様子は、8月15日発行の市民新聞山科区民版にも載るそうです。


 
想像力

2018.06.27

各クラスをのぞきにいくと、創作活動中。
年少さんは、はさみを使ってまん丸お月さまを切ります。
はさみの持ち方は親指を出して、上の穴に親指。
下の穴に人差し指と、中指。うまく切れるかな。

すみれさんは、キノコにお絵描きして、紙に張り付けます。
のりもを塗るのも上手になってきましたね。

年中さんは、お弁当作り!色紙を見ながら、どんなおかずができるかな?
茶色い紙は、からあげに、とんかつ、黄色い紙は卵焼き。
ブロッコリーにミニトマト。想像力を膨らませて形を作っていきますよ。

年長さんは縄跳びに、英語。
苦手なことから逃げません。お友達からのアドバイスを受けて練習練習!今日の練習が明日に繋がります。
インザボックス、オンザボックス、アンダーザボックス。3種の英語を聞いて、カードを選びながら学んでいきます。
手形の花火の完成に向けて、花火のキラキラを張り付けます。素敵な花火がどどーんと上がりましたね。

梅雨の中休み。暑い日が続き体調も崩しがち。みんなしっかり食べてるかな?と心配していると、さつきくみさん「ご飯が足りません・・・おかわりください」と優香先生。
さつきくみさんもりもり食べてます!!暑さも乗り切れそうですね。
奇跡の逆さ虹!

2018.06.26

給食の後に、園庭で遊んでいるとお空に虹がかかっていました!
「先生!!シャッターチャンス!!!」

奇跡の一枚がとれましたよ!何かいいことありそうだ!
 
お誕生日会 2

2018.06.26

各クラスに帰ってからは、普段の活動を見てもらって、お昼を一緒に食べましたよ。

年中さん、きゅうりをマヨネーズと和えて食べましたよ!!

今月はゆり組はるか先生のお誕生日。
はるか先生に子ども達から質問です。
「はるか先生の好きなテレビを教えてください」
さて、はるか先生の好きなテレビは・・・

「ちびまるこちゃん」でした!!
ちびまるこちゃんでいうと、野口さん?たまちゃん?はるか先生も洛東幼稚園の卒園児です。
素敵な一年になりますように。

今日のメニューはとりの西京焼き。
ほんのり甘くてしょっぱくて、とっても美味しかったですよ!!

 
お誕生日会 1

2018.06.26

今日は6月生れのお誕生日会。みんなでお祝いです。

先生からの色紙のプレゼント、お母様からのお手紙に感動。お母様目線の成長を知り、やはり今月も涙がほろり。お母様方の愛情がひしひしと伝わってきました。

先生からのプレゼント、3匹の子ブタのエプロンシアター。
おお豚ちゃん、ちゅう豚ちゃん、ちい豚ちゃんの登場に「かわいい!!」「ぶたでてきたー」と歓声を上げていました。
狼さん、「吹き飛ばしちゃうぞ!」「体当たりだ!!」みんな引き込まれていきます。

先生達も楽しんでますね。

最後はアヒルのダンスで元気に踊って各クラスに戻りました。

お誕生日は生んでくれたお母さんに感謝する日。生まれてきてくれた奇跡に感謝する日。沢山のおめでとう、ありがとうが聞こえた一日でした。
やもり?いもり?

2018.06.26

昨日おのこりさんが遊んでいると、桜の木から何かが落ちてきました。
「何?ぼんっていうたで。」
よく見てみると、小さな恐竜が!!!

興味津々でのぞき込む子ども達。調べると、ヤモリでした。
ヤモリは家守と書きます。幼稚園の守り神に会えました。

年少さんが、先日手形で作ったたこさんが完成!
可愛く出来ましたね。

年中さんのキュウリ初収穫です。
立派なキュウリに子ども達も嬉しそう。
給食の時にみんなでたべますよーーー。
七夕様。

2018.06.25

今日は大笹にみんなの作った七夕飾りをつけ、年中さんが、消防署、郵便局に持っていきました。

消防署では、消防車や訓練の様子、長いホースを見せて頂き、憧れの消防士さんを目の前にわくわくが止まりません。
郵便局では、カンポ君も子ども達をお出迎え。
かんぽくんをパンプキンと自信満々に答える子ども達。この前、英語で習ったもんね。
「パンプキンはかぼちゃだよ!!あれはカンポ君!!」冷静な突っ込みに笑ってしまいました。

年長さんは体操です。
ゆり、ばら合同で組み立て体操の練習です。

年少さんは、雨の絵画にカエルを書きましたよ。
今回は墨を使って書きました。絵の具とはまた違った感覚を味わいました。

すみれさんは、カタツムリのにじみ絵に挑戦です。どんなかたつむりが出来上がるのかな?

いちご組さん、今日は参観日。給食試食会も兼ねています。お母さんと一緒に幼稚園でたっぷり遊んで、ご飯も食べてにこにこ笑顔いっぱいでした。

園庭のトマトが赤く色づいてきましたよ。
もうすぐ食べれる!!年中さんのキュウリももうすぐかな。
年長さんのオクラもあかちゃんオクラが育っていました。
百日草、きれいなお花が咲いていましたよ!!

3mひまわりは先生の背を超えました。夏には先生の顔より大きなお花が咲きますよ!!
 
暑さ厳しい今日この頃。

2018.06.22

年少さんは造形指導で、フィンガーペインティングです。
指?手のひらいっぱいに絵の具をつけて、大きな紙が色んな色に染まりました。大胆!!


年中さんはプール。
ここ何回かで、自分で頑張ることができ急成長を見せている子ども達。素晴らしい!!!

お外では、子ども達が元気に遊んでいます。
色んなクラス、学年のお友達と遊びながら、お花や虫、野菜の成長を喜んだり、貸し借りを学んだり。先生と走り回って汗だくになったりしましたよ。

今日は園庭開放日。
本日は最多17組の方が参加して下さいました。
「足形アート」でてるてる坊主を作りましたよ。