園の日常
2月 お誕生日会
2019.02.21
オペレッタ
2019.02.20
年少組さん、英語と線あそびをしました。
英語の絵本に釘付けの子ども達。先生と一緒に楽しく遊んだ後、年中組さんのクラスから楽しそうな歌声が。
「おうさまはたまごがだ・い・す・き!!」ちょっと見にいってみようと、お客さんになりました。自分の好きな役になり切っておおきな声で歌っていました。
年少組のお友達も覚えていて、一緒に歌っていましたよ。
年長組さんは、絵本制作の続きです。昨日から試行錯誤を重ね、オリジナルストーリーを描いています。作家の卵が沢山です!
午後からは、全員園庭に出てお外遊びですよ!!!さあ遊んできまーす!!
英語の絵本に釘付けの子ども達。先生と一緒に楽しく遊んだ後、年中組さんのクラスから楽しそうな歌声が。
「おうさまはたまごがだ・い・す・き!!」ちょっと見にいってみようと、お客さんになりました。自分の好きな役になり切っておおきな声で歌っていました。
年少組のお友達も覚えていて、一緒に歌っていましたよ。
年長組さんは、絵本制作の続きです。昨日から試行錯誤を重ね、オリジナルストーリーを描いています。作家の卵が沢山です!
午後からは、全員園庭に出てお外遊びですよ!!!さあ遊んできまーす!!
「雨水」
2019.02.19
今日からは二十四市節気「雨水」冷たい雪から段々と暖かな雨に変わる頃と言われています。
「雨水」にぴったり雨の火曜日。久しぶりの雨、生活発表会後ということもあり、各クラスお部屋でゆっくり遊びましたよ。
年少組さんはプール。今日も安定の頑張りです。「5.4.3.2.1ジャーンプ!!」ビート板を持ってのジャンプの後、バタ足で進みましたよ。
年中組さんめざまし遊びのパズルとポップアップカードを作ってみました。今日お誕生日の弟に誕生日カードを作っていた子もいましたよ。
年長組さんは、卒業文集、絵本制作に入りました。みんな想像力豊か!どんな絵本が出来上がるのか楽しみですね。
すみれ組さん、クッキングでチラシ寿司を作りました。みんなでまぜまぜ。「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」デザートはゼリーです。沢山食べていました。
「雨水」にぴったり雨の火曜日。久しぶりの雨、生活発表会後ということもあり、各クラスお部屋でゆっくり遊びましたよ。
年少組さんはプール。今日も安定の頑張りです。「5.4.3.2.1ジャーンプ!!」ビート板を持ってのジャンプの後、バタ足で進みましたよ。
年中組さんめざまし遊びのパズルとポップアップカードを作ってみました。今日お誕生日の弟に誕生日カードを作っていた子もいましたよ。
年長組さんは、卒業文集、絵本制作に入りました。みんな想像力豊か!どんな絵本が出来上がるのか楽しみですね。
すみれ組さん、クッキングでチラシ寿司を作りました。みんなでまぜまぜ。「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」デザートはゼリーです。沢山食べていました。
生活発表会 2日目
2019.02.17
2日目の生活発表会始まりました。
最年少すみれ組さんのリトミック遊戯からのスタート。
沢山の動物に変身したり、ピアノに合わせて体を使って発表しました。沢山のお客さんの前で少し緊張もありましたが、みんな楽しんで頑張りました。
年少組さん、先生オリジナル歌詞のお歌を一生懸命歌いましたよ。合奏もオペレッタも、練習以上に元気に発表出来ました。クラスのカラーが出た、とても可愛い、元気な発表でしたね。
失敗しちゃった事もありましたが、それはそれ‼全員で最後まで頑張りました。
年中組さん、役になりきってのセリフは去年とは別人。
自分達で考えた踊りや、動き、セリフの言い方など、成長が見られましたね。合奏、歌も今までの練習の成果がばっちりでてました。本当に素晴らしい発表でした。
‟洛東の年長ここにあり!”
本番やりきってくれた年長組さん。オペレッタの勢いそのままに、合奏はなんと自分達だけで全てやり切りました。
優しいトーンチャイムとのギャップ、歌の歌詞に涙。。。
生活発表会のおおとりを見事やり切ってくれた年長組さんに大きな大きな拍手が贈られていましたよ。
また、ひとつ大きな行事が終わり、いよいよ卒園がすぐそこに。。。精一杯幼稚園を楽しもうね。本当によく頑張りました!!
最年少すみれ組さんのリトミック遊戯からのスタート。
沢山の動物に変身したり、ピアノに合わせて体を使って発表しました。沢山のお客さんの前で少し緊張もありましたが、みんな楽しんで頑張りました。
年少組さん、先生オリジナル歌詞のお歌を一生懸命歌いましたよ。合奏もオペレッタも、練習以上に元気に発表出来ました。クラスのカラーが出た、とても可愛い、元気な発表でしたね。
失敗しちゃった事もありましたが、それはそれ‼全員で最後まで頑張りました。
年中組さん、役になりきってのセリフは去年とは別人。
自分達で考えた踊りや、動き、セリフの言い方など、成長が見られましたね。合奏、歌も今までの練習の成果がばっちりでてました。本当に素晴らしい発表でした。
‟洛東の年長ここにあり!”
本番やりきってくれた年長組さん。オペレッタの勢いそのままに、合奏はなんと自分達だけで全てやり切りました。
優しいトーンチャイムとのギャップ、歌の歌詞に涙。。。
生活発表会のおおとりを見事やり切ってくれた年長組さんに大きな大きな拍手が贈られていましたよ。
また、ひとつ大きな行事が終わり、いよいよ卒園がすぐそこに。。。精一杯幼稚園を楽しもうね。本当によく頑張りました!!
生活発表会 1日目
2019.02.16
洛東幼稚園の生活発表会は、2日間あります。縦割りの1クラスづつの発表ですが、今までの成果をたっぷり発揮できました!
未就園児いちご組さん、練習通りお返事も元気!!
幼稚園で歌った「朝のおうた」も大きな声で歌えました。
サイコロで選ばれた今日のダンスは「エビカニクス」レッツダンス!!大成功でした。
年少組さん、今日の発表を本当に楽しみにしていました。
本番の今日は練習より100倍増しで、上手に出来ました!!担任の先生もはなまるのはなまる!!歌も合奏もパーフェクトに出来ました。
年中組さん、昨日の練習後ホールにあるお雛様の前に座って「明日頑張れますように!!!」とお祈り。。ひな人形も見守ってましたよ。当日はお休みもいなくて、全員が揃って発表出来ました。オペレッタも合奏、歌も本当に良く頑張りました。
年長組さん!!圧巻です。最後の発表会、みんなで作ってきたオペレッタ、合奏、歌。。。全員揃って、これぞ年長さんだ!と見せつけてくれましたね。見ている保護者の皆さんの涙と、担任の先生の涙。暖かい気持ちを沢山もらえた発表会でした。
明日は2日目!どんな発表会になるか楽しみです。
未就園児いちご組さん、練習通りお返事も元気!!
幼稚園で歌った「朝のおうた」も大きな声で歌えました。
サイコロで選ばれた今日のダンスは「エビカニクス」レッツダンス!!大成功でした。
年少組さん、今日の発表を本当に楽しみにしていました。
本番の今日は練習より100倍増しで、上手に出来ました!!担任の先生もはなまるのはなまる!!歌も合奏もパーフェクトに出来ました。
年中組さん、昨日の練習後ホールにあるお雛様の前に座って「明日頑張れますように!!!」とお祈り。。ひな人形も見守ってましたよ。当日はお休みもいなくて、全員が揃って発表出来ました。オペレッタも合奏、歌も本当に良く頑張りました。
年長組さん!!圧巻です。最後の発表会、みんなで作ってきたオペレッタ、合奏、歌。。。全員揃って、これぞ年長さんだ!と見せつけてくれましたね。見ている保護者の皆さんの涙と、担任の先生の涙。暖かい気持ちを沢山もらえた発表会でした。
明日は2日目!どんな発表会になるか楽しみです。
いよいよ。
2019.02.15
明日、明後日と生活発表会が行われます。
みんな練習頑張ってきましたね。さあ思い切り楽しみましょう!頑張るぞー!!おーーーー!!!
今日はいちご組さんも発表会の練習をしていました。ノリノリのダンスとっても可愛かったです。楽しみにしていてくださいね。
年中組さんプールも頑張りました。「今日もプール楽しかったわー」「めちゃ潜ったしな」「もっと入りたいねん」
1年でみんな変化しましたね。頑張る力が身につきました。年長組さんになるのをとても楽しみにしている年中さん。急成長していますよ。
みんな練習頑張ってきましたね。さあ思い切り楽しみましょう!頑張るぞー!!おーーーー!!!
今日はいちご組さんも発表会の練習をしていました。ノリノリのダンスとっても可愛かったです。楽しみにしていてくださいね。
年中組さんプールも頑張りました。「今日もプール楽しかったわー」「めちゃ潜ったしな」「もっと入りたいねん」
1年でみんな変化しましたね。頑張る力が身につきました。年長組さんになるのをとても楽しみにしている年中さん。急成長していますよ。
3年間の努力。
2019.02.14
年長組さんのプール参観が行われました。
幼稚園の門の前でプールバックを投げ捨てていた子、前日の夜になるとしくしく泣いていた子、上手くいかずプールが嫌いになった子。一人ひとりに色々ありましたが、みんながいきいきした笑顔で今日を迎えることが出来ました。
クロールの息継ぎまでいけた子ども達は今までにいません。3年間の努力、頑張りをお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに見てもらって、沢山の拍手をもらいました。頑張ったことは、これからきっと子ども達の自信に繋がっていくと思います。
本当にすごい!!!!よく頑張りました!!!
年中組さん、すみれ組さん発表会の練習です。間近にせまった発表会、自信たっぷりに楽しんで練習していましたよ。
年少組さんはお外で遊んでいました。「もっともっとーーー」「次、わたしーーー」「先生、はやくーーー」とても盛り上がっていました。
「先生、動かへんやろ?押してあげるね」先生の乗った三輪車、どんどん進んでいきます。子ども達と先生の楽しそうな笑顔がいっぱいの園庭でした。
今年度最後のコーラス委員会でした。子ども達の為に、楽しい歌声、ダンスを見せて頂きました。お母さんの楽しそうな顔は子ども達の元気の源!!ありがとうございました!!!
幼稚園の門の前でプールバックを投げ捨てていた子、前日の夜になるとしくしく泣いていた子、上手くいかずプールが嫌いになった子。一人ひとりに色々ありましたが、みんながいきいきした笑顔で今日を迎えることが出来ました。
クロールの息継ぎまでいけた子ども達は今までにいません。3年間の努力、頑張りをお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに見てもらって、沢山の拍手をもらいました。頑張ったことは、これからきっと子ども達の自信に繋がっていくと思います。
本当にすごい!!!!よく頑張りました!!!
年中組さん、すみれ組さん発表会の練習です。間近にせまった発表会、自信たっぷりに楽しんで練習していましたよ。
年少組さんはお外で遊んでいました。「もっともっとーーー」「次、わたしーーー」「先生、はやくーーー」とても盛り上がっていました。
「先生、動かへんやろ?押してあげるね」先生の乗った三輪車、どんどん進んでいきます。子ども達と先生の楽しそうな笑顔がいっぱいの園庭でした。
今年度最後のコーラス委員会でした。子ども達の為に、楽しい歌声、ダンスを見せて頂きました。お母さんの楽しそうな顔は子ども達の元気の源!!ありがとうございました!!!
綺麗に咲きました。
2019.02.13
年長組さんの育てていたヒヤシンスが咲きました。
今日は観察画を描きましたよ。毎日水を替えて大切に育てていたお花が咲いて子ども達も嬉しそう。「いい匂いやねんで」「ぼくのピンクやったわ」とお話してくれました。
年中組さん、オペレッタの練習頑張っています。
今日はなんと役交替。お友達のセリフも振付もみんな覚えてます!自分のやりたい役になりきり、お友達がセリフで詰まってもみんなで教えてあげていました。すごい!!!
年少組、すみれ組さんも発表会の練習頑張りました。
今日は英語のレッスンです。先生と一緒にゲームをして遊びました。はずれに当たったり、当たりを見つけた時の子ども達の喜怒哀楽が激しくて。。。とても盛り上がりましたよ。
今日は観察画を描きましたよ。毎日水を替えて大切に育てていたお花が咲いて子ども達も嬉しそう。「いい匂いやねんで」「ぼくのピンクやったわ」とお話してくれました。
年中組さん、オペレッタの練習頑張っています。
今日はなんと役交替。お友達のセリフも振付もみんな覚えてます!自分のやりたい役になりきり、お友達がセリフで詰まってもみんなで教えてあげていました。すごい!!!
年少組、すみれ組さんも発表会の練習頑張りました。
今日は英語のレッスンです。先生と一緒にゲームをして遊びました。はずれに当たったり、当たりを見つけた時の子ども達の喜怒哀楽が激しくて。。。とても盛り上がりましたよ。
みんなで収穫した大根は?
2019.02.12
寒い三連休でしたね。10日には京都市小学生大文字駅伝が雪の舞う中行われましたね。
洛東幼稚園の卒園児達も頑張って走って、テレビで見て興奮してしまいました。
幼稚園のラクダさん。さらにリニューアルです。目とお鼻が!!お父さんが夕方、こっそり塗りに来てくださいました。見つけた子供たちから「かわいいーーーー」の声が上がっていました。
先週の金曜日と今朝、収穫した大根は。。。
先生が美味しく炊いてくれて、給食の時に食べました。
「あの大根なん?」「これは僕が抜いたやつやな。」「美味しいわー」「おかわりください!!」などなど、楽しい給食の時間になりました。
年少組さんプールでしたよ。今日も元気に「5,4,3,2,1ジャーンプ!!」
楽しんでいましたよ。
洛東幼稚園の卒園児達も頑張って走って、テレビで見て興奮してしまいました。
幼稚園のラクダさん。さらにリニューアルです。目とお鼻が!!お父さんが夕方、こっそり塗りに来てくださいました。見つけた子供たちから「かわいいーーーー」の声が上がっていました。
先週の金曜日と今朝、収穫した大根は。。。
先生が美味しく炊いてくれて、給食の時に食べました。
「あの大根なん?」「これは僕が抜いたやつやな。」「美味しいわー」「おかわりください!!」などなど、楽しい給食の時間になりました。
年少組さんプールでしたよ。今日も元気に「5,4,3,2,1ジャーンプ!!」
楽しんでいましたよ。
大きな・・・
2019.02.08
園庭の畑には、大きなかぶならぬ、大きな大根が育っています。
今日はその大根をクラス毎に抜きました。
「せーの」と声をかけて、大きい真っ白な大根を引き抜きました。
「なんで、黒い土の中にあるのに、白いの?」「種がしろいんちゃう?」
「黒やったらまずいしかな」大根について沢山考えていましたよ。
抜いた大根は、綺麗に洗って給食の時に食べますよ。
年中組さんのプール指導もありました。みんな本当に頑張っています。
苦手を克服するのは、自分と向き合うこと。ここまで来るのにはそれぞれ色々ありました。壁を色々な方法で越えてきました。壁にぶつかっていない子はいません。
越えてきた子もいれば、これから越えようと頑張っている子もいます。頑張れ!!
今日はその大根をクラス毎に抜きました。
「せーの」と声をかけて、大きい真っ白な大根を引き抜きました。
「なんで、黒い土の中にあるのに、白いの?」「種がしろいんちゃう?」
「黒やったらまずいしかな」大根について沢山考えていましたよ。
抜いた大根は、綺麗に洗って給食の時に食べますよ。
年中組さんのプール指導もありました。みんな本当に頑張っています。
苦手を克服するのは、自分と向き合うこと。ここまで来るのにはそれぞれ色々ありました。壁を色々な方法で越えてきました。壁にぶつかっていない子はいません。
越えてきた子もいれば、これから越えようと頑張っている子もいます。頑張れ!!
4月から始まった幼稚園。2月生まれさん、待ちに待ったお誕生日会ですね。
園長先生から後少しの幼稚園生活、違う学年、違うクラスのお友達とも沢山遊んで、いっぱいお友達を作ってくださいねとお話がありました。
お誕生日ケーキのローソクを吹き消し、みんなから拍手とお歌のプレゼント。
みんなとても嬉しそうでした。保護者の方からのお手紙のプレゼントと、先生からの色紙のプレゼントもありました。あるお父様が、「最初は出来なくても、お友達や先生、家族の応援で出来る事、楽しい事が沢山増えたね、これからも家族みんなで応援するから色々な事に挑戦していこう」と少し緊張した声でお手紙を読んで下さいました。
新しい事への挑戦は、怖いよね。でもその先に新しい自分が待っているんだよ。と。
毎回ですが、子ども達への暖かいお手紙には、目頭が熱くなってしまいますね。
お母様からのお手紙に涙を流す子もいました。先生は号泣です。。。
先生からのプレゼントは、「学校へいこう」の紙芝居です。
もうすぐ小学校へ上がる年長さんに向けて、学校の秘密や不思議を知りました。
そして、小学校で大事な4つの力を教えてもらいましたよ。