園の日常
出来たよ。
2019.02.07
見上げてごらん。
2019.02.06
いつも子ども達と遊ぶ時、先生の目線は下を向いています。
そして、子ども達が先生を見る時は、上を見上げます。
子ども達と園庭でお話していると、「先生!白いお花咲いてる!!」と梅の花を見つけてくれました。先生、全然気づかなかったよ。ありがとう。
年少組さんのチュウリップ、年中組さんのフリージアも大きくなってきましたよ。年少組さんは、ちゅうりっぷを応援!!
「大きくなあれ!大きくなあれ!!」みんなの気持ちは届いているよ。
ホールでは合奏の練習中でした。1年間同じクラスで頑張ってきた子ども達。お友達の音を聞き、パート毎にどうやったらみんなの合奏がうまくいくか考えながら練習していました。
そして、子ども達が先生を見る時は、上を見上げます。
子ども達と園庭でお話していると、「先生!白いお花咲いてる!!」と梅の花を見つけてくれました。先生、全然気づかなかったよ。ありがとう。
年少組さんのチュウリップ、年中組さんのフリージアも大きくなってきましたよ。年少組さんは、ちゅうりっぷを応援!!
「大きくなあれ!大きくなあれ!!」みんなの気持ちは届いているよ。
ホールでは合奏の練習中でした。1年間同じクラスで頑張ってきた子ども達。お友達の音を聞き、パート毎にどうやったらみんなの合奏がうまくいくか考えながら練習していました。
鬼のすみか。
2019.02.05
先日豆まきで、バスのおじさんがかぶっていた鬼のかつらが、おじさんの部屋の窓にかかっていました。それを見つけたすみれ組さん。
「あそこに鬼がいるーーーー」と怖がっていました。
そこへ、豆まきの日に欠席していた年長組さんのお友達がオニのお面をつけて登場。
子ども達は「おにがきたーーーー」とびっくりです。
年少組さんは、「あれはお面やって~」と慰めていましたが、まめをまいて鬼は無事いなくなりました。そんな楽しい午後の園庭。
午前中には、発表会の練習をして、お知らせのひな人形の折り紙をしたり、プールにはいったり、今日も楽しい一日でしたね。明日はどんな日になるのかな。
年長組さん、幼稚園に来る日数が実は30日きってるんです!!びっくりです。
最後まで、精一杯楽しんでほしいですね。
「あそこに鬼がいるーーーー」と怖がっていました。
そこへ、豆まきの日に欠席していた年長組さんのお友達がオニのお面をつけて登場。
子ども達は「おにがきたーーーー」とびっくりです。
年少組さんは、「あれはお面やって~」と慰めていましたが、まめをまいて鬼は無事いなくなりました。そんな楽しい午後の園庭。
午前中には、発表会の練習をして、お知らせのひな人形の折り紙をしたり、プールにはいったり、今日も楽しい一日でしたね。明日はどんな日になるのかな。
年長組さん、幼稚園に来る日数が実は30日きってるんです!!びっくりです。
最後まで、精一杯楽しんでほしいですね。
春分の日
2019.02.04
暦の上では、今日から春。今朝は少し暖かかったですね。
雨がポツポツ降ってはいた空には、虹がかかっていましたよ。
登園してきた子ども達が「虹やー」「きれいやなー」と教えてくれました。
年長組さんが育てているヒヤシンスもこんなに大きくなり、少しずつお花をつけています。毎日水をかえ、大切に育ててきました。何色のお花が咲くのかな。楽しみですね。
幼稚園では、生活発表会に向けて練習頑張っていますよ。
みんなとても楽しそう。笑顔いっぱいで取り組んでいました。
年中組さんは、絵画制作中。絵の具、クレパスを使い自分を描きました。
自分の持っている服や、着たい服を想像して描きました。「僕は、D2のかいもん袋持ってんねんで!」「私はお家にある大好きなお洋服!」「ここはピンクやねん」と色々お話してくれましたよ。
土曜日、お父さん達が塗ってくださった遊具。子ども達とても喜んで遊んでいました!
雨がポツポツ降ってはいた空には、虹がかかっていましたよ。
登園してきた子ども達が「虹やー」「きれいやなー」と教えてくれました。
年長組さんが育てているヒヤシンスもこんなに大きくなり、少しずつお花をつけています。毎日水をかえ、大切に育ててきました。何色のお花が咲くのかな。楽しみですね。
幼稚園では、生活発表会に向けて練習頑張っていますよ。
みんなとても楽しそう。笑顔いっぱいで取り組んでいました。
年中組さんは、絵画制作中。絵の具、クレパスを使い自分を描きました。
自分の持っている服や、着たい服を想像して描きました。「僕は、D2のかいもん袋持ってんねんで!」「私はお家にある大好きなお洋服!」「ここはピンクやねん」と色々お話してくれましたよ。
土曜日、お父さん達が塗ってくださった遊具。子ども達とても喜んで遊んでいました!
リニューアル
2019.02.02
今日は自由登園日。お父さんクラブの方々と子ども達とで、遊具のペンキ塗りをしましたよ。
ジャングルジムにベンチがオレンジと水色の洛東幼稚園、体操服カラーなりました。
ポカポカ天気のお外で、お父さん達と大工さんごっこが出来て嬉しそうでした。「めちゃ綺麗やー」「お父さんありがとう!!」「大事に使うね」と自分達の遊具の大切さを改めて感じた子ども達でした。
月曜日から遊べますよ。楽しみに登園してきてね!
今回初の試みのペンキ塗り。実は金曜日からお父さん達が集まって下さり、下準備をしてくださいました。
仕事終わりから、日が暮れるまで寒いなか作業して下さったお父様、今朝も朝早くから子ども達の為に集まってくださったお父様方、ありがとうございました!大切に使います!!
ジャングルジムにベンチがオレンジと水色の洛東幼稚園、体操服カラーなりました。
ポカポカ天気のお外で、お父さん達と大工さんごっこが出来て嬉しそうでした。「めちゃ綺麗やー」「お父さんありがとう!!」「大事に使うね」と自分達の遊具の大切さを改めて感じた子ども達でした。
月曜日から遊べますよ。楽しみに登園してきてね!
今回初の試みのペンキ塗り。実は金曜日からお父さん達が集まって下さり、下準備をしてくださいました。
仕事終わりから、日が暮れるまで寒いなか作業して下さったお父様、今朝も朝早くから子ども達の為に集まってくださったお父様方、ありがとうございました!大切に使います!!
鬼はそと!福はうち!!
2019.02.01
雪がちらちらしている寒い園庭に、元気な声が響いてきます。
「鬼はそとーー!」「福はうちーー!」その中には泣き声もちらほら。
今日は洛東幼稚園の豆まきの日。各クラスで作ったお面をかぶって鬼に豆をぶつけますよ。
厄や災難を祓い清める豆まき、運を一気に頂く恵方巻等、2月ならではの行事です。
子ども達が作った鬼のお面は今日持って帰りますよ。ぜひお家でも豆まき楽しんでくださいね。
今年の恵方は甲(東北東)ですよ。
月曜日、どんな楽しいお話が聞けるのかな。待っていますね。
「鬼はそとーー!」「福はうちーー!」その中には泣き声もちらほら。
今日は洛東幼稚園の豆まきの日。各クラスで作ったお面をかぶって鬼に豆をぶつけますよ。
厄や災難を祓い清める豆まき、運を一気に頂く恵方巻等、2月ならではの行事です。
子ども達が作った鬼のお面は今日持って帰りますよ。ぜひお家でも豆まき楽しんでくださいね。
今年の恵方は甲(東北東)ですよ。
月曜日、どんな楽しいお話が聞けるのかな。待っていますね。
1月31日。
2019.01.31
今日で1月も終了ですね。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るといいますが、本当に早いです。いちごクラブさんは、2月の先取り、鬼のお面を持ち帰りました。みんなで作った鬼さんが靴を一生懸命履いていました。
年長組さんはプールです。クロールも上手になりました。
残り少ない練習時間を惜しむように、楽しんで練習していましたよ。
年中組さんのお部屋を覗くと、ちょうどオペレッタの練習を終えた子ども達が「楽しかったーー!!」と帰ってきましたよ。
お隣のクラスでは、みんなで身長より高いブロックを作っていました。キャーキャー言いながら積んでいました。倒れた時は、子ども達もあーーーと言いながら倒れてます。
ちょっとした吉本新喜劇のような子ども達でしたよ。
年少組さん、オペレッタの踊りもうまくなりましたね!
元気に登園できるように、乾布摩擦も頑張っていましたよ。
すみれ組さんは、塗り絵に挑戦。ペンカラーで塗りましたよ。
「これは、みき先生やで!」と出来た塗り絵を見せに来てくれました。上手に塗れましたね!!
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るといいますが、本当に早いです。いちごクラブさんは、2月の先取り、鬼のお面を持ち帰りました。みんなで作った鬼さんが靴を一生懸命履いていました。
年長組さんはプールです。クロールも上手になりました。
残り少ない練習時間を惜しむように、楽しんで練習していましたよ。
年中組さんのお部屋を覗くと、ちょうどオペレッタの練習を終えた子ども達が「楽しかったーー!!」と帰ってきましたよ。
お隣のクラスでは、みんなで身長より高いブロックを作っていました。キャーキャー言いながら積んでいました。倒れた時は、子ども達もあーーーと言いながら倒れてます。
ちょっとした吉本新喜劇のような子ども達でしたよ。
年少組さん、オペレッタの踊りもうまくなりましたね!
元気に登園できるように、乾布摩擦も頑張っていましたよ。
すみれ組さんは、塗り絵に挑戦。ペンカラーで塗りましたよ。
「これは、みき先生やで!」と出来た塗り絵を見せに来てくれました。上手に塗れましたね!!
生活発表会に向けて。
2019.01.30
各クラス、生活発表会に向けての練習を頑張っています。オペレッタの練習では、役になりきり、セリフにも子ども達なりの工夫が見られますよ。
合奏の練習もひとつひとつ丁寧に、音を聞きながら合わせています。
子ども達の頑張りはすごいですね。学年それぞれの頑張り方があり、悩みがあり、成長があります。今が頑張り時ですね。精一杯応援します!頑張れ!!
午後からはお日様いっぱいのお外で、縄跳びをしたり、かけっこをしたり、元気に遊びましたよ。
合奏の練習もひとつひとつ丁寧に、音を聞きながら合わせています。
子ども達の頑張りはすごいですね。学年それぞれの頑張り方があり、悩みがあり、成長があります。今が頑張り時ですね。精一杯応援します!頑張れ!!
午後からはお日様いっぱいのお外で、縄跳びをしたり、かけっこをしたり、元気に遊びましたよ。
5歳だもん!
2019.01.29
先日お誕生日を迎えた年中組の女の子、少し前まで白いご飯が大好きでお野菜が苦手。
でも、お誕生日の日から「私もう5歳やもん。お野菜も食べれんねん。」宣言通り、全て完食!!クラスのみんなから拍手が起こりました。出来ない事が出来る魔法の5歳。
年中組さんは、年長組さんに向けてとても頑張っていますよ。自信を沢山つけて、年長組さんへ進んでいってね!!
年少組さんは、プールです。「先生!今日もジャンプするやんな?」と聞く子ども達に「今日もするよ!出来る?」と聞くと、「出来るわ!!ジャンプ大好きやもん!」ととびきりの笑顔。まだ少し怖い子もいますが、全員がジャンプできるようになりました。
今日は、ビート板とビート板なしの蹴伸びに初挑戦!年少組さんの3学期でビート板なしの挑戦は初めてですが、やる気満々で頑張っていましたよ。
年長組さん、壁面製作です。制服を着ている自分。色紙を切って貼って、自分を作り上げましたよ。素敵な作品が出来上がりました。作品を見て、ちょっぴり淋しい気持ちを感じた今日この頃。。もうすぐ2月。卒園が近づいてきました。
精一杯今を楽しんでね。
すみれ組さんは、ホールで発表会の練習ですよ。
お部屋とは違った雰囲気の練習でしたが、子ども達はとても楽しそうに踊ったり、歌ったり。練習頑張りましたね!!
でも、お誕生日の日から「私もう5歳やもん。お野菜も食べれんねん。」宣言通り、全て完食!!クラスのみんなから拍手が起こりました。出来ない事が出来る魔法の5歳。
年中組さんは、年長組さんに向けてとても頑張っていますよ。自信を沢山つけて、年長組さんへ進んでいってね!!
年少組さんは、プールです。「先生!今日もジャンプするやんな?」と聞く子ども達に「今日もするよ!出来る?」と聞くと、「出来るわ!!ジャンプ大好きやもん!」ととびきりの笑顔。まだ少し怖い子もいますが、全員がジャンプできるようになりました。
今日は、ビート板とビート板なしの蹴伸びに初挑戦!年少組さんの3学期でビート板なしの挑戦は初めてですが、やる気満々で頑張っていましたよ。
年長組さん、壁面製作です。制服を着ている自分。色紙を切って貼って、自分を作り上げましたよ。素敵な作品が出来上がりました。作品を見て、ちょっぴり淋しい気持ちを感じた今日この頃。。もうすぐ2月。卒園が近づいてきました。
精一杯今を楽しんでね。
すみれ組さんは、ホールで発表会の練習ですよ。
お部屋とは違った雰囲気の練習でしたが、子ども達はとても楽しそうに踊ったり、歌ったり。練習頑張りましたね!!
跳び箱初挑戦。
2019.01.28
週末は寒かったですね。京都市内でも雪が積もりました。
「雪触ったでー」「お外が冷蔵庫やったな」などなど寒かったお話を沢山してくれた子ども達。今日も元気に登園です。
年長組さんは、跳び箱に挑戦。まずは、踏切台で飛び方を練習しました。片足で踏切、踏切板にはぐ―の足。ジャンプ!!
みんなジャンプも上手に出来ていました。いよいよ跳び箱をセットして、挑戦してみます。
組立体操でも、馬飛びをしていたので、飛び越える事には慣れています。怖がることなく、みんな大成功!勢いあまって着地に失敗することもありましたが、これからの練習です。みんな笑顔で取り組んでいました。
年中組さん、ホールで合奏の練習です。パート毎の練習の時も、歌いながら自主練習!さすが年中組さんです。
お友達同士の関わりも多くなり、子ども達同士で教え合ったり、競い合ったり。沢山学びながら、一緒に成長していっていますよ。
年少組さん、めざまし遊びをしていました。同じ仲間のカードを探します。「これはお野菜」「これは果物」「これは緑」「これは赤」みんなで話ながら沢山の仲間が出来ました。
お隣では、オペレッタの練習です。小さな体をめいっぱい使って表現していました。先生に「上手!!手がピンって伸びてる!」と褒めてもらって嬉しそうでした。
「すみれ組のお友達ー」「はーーーーい!!」元気なお返事が聞こえてきました。今日も元気いっぱいです。
この後はホールで歌の練習ですよー。頑張ってね!!
「雪触ったでー」「お外が冷蔵庫やったな」などなど寒かったお話を沢山してくれた子ども達。今日も元気に登園です。
年長組さんは、跳び箱に挑戦。まずは、踏切台で飛び方を練習しました。片足で踏切、踏切板にはぐ―の足。ジャンプ!!
みんなジャンプも上手に出来ていました。いよいよ跳び箱をセットして、挑戦してみます。
組立体操でも、馬飛びをしていたので、飛び越える事には慣れています。怖がることなく、みんな大成功!勢いあまって着地に失敗することもありましたが、これからの練習です。みんな笑顔で取り組んでいました。
年中組さん、ホールで合奏の練習です。パート毎の練習の時も、歌いながら自主練習!さすが年中組さんです。
お友達同士の関わりも多くなり、子ども達同士で教え合ったり、競い合ったり。沢山学びながら、一緒に成長していっていますよ。
年少組さん、めざまし遊びをしていました。同じ仲間のカードを探します。「これはお野菜」「これは果物」「これは緑」「これは赤」みんなで話ながら沢山の仲間が出来ました。
お隣では、オペレッタの練習です。小さな体をめいっぱい使って表現していました。先生に「上手!!手がピンって伸びてる!」と褒めてもらって嬉しそうでした。
「すみれ組のお友達ー」「はーーーーい!!」元気なお返事が聞こえてきました。今日も元気いっぱいです。
この後はホールで歌の練習ですよー。頑張ってね!!
折紙で、ひな人形、ちょうちょうを折りました。春に向けて、沢山のお花も描きましたよ。
すみれ組さんは、以前作ったドーナツの壁面の完成です。
これぼくの!これ私の!!と嬉しそうに指差し。とっても上手にできましたね。
年長組さん、クラスでカードゲームに夢中です。蛇の絵を繋げて、顔としっぽで完成したら、そのカードがもらえます。
カードが出る度、歓声を上げて盛り上がっていました。
「先生、ここまで読めた」と感じ絵本を見せに来てくれたお友達。もうちょっとだ!!頑張れ!!