園の日常

English!!

2018.05.23

ホップ!ラン!ジャンプ!
ゲームを交えながら、英語に親しみます。

好きな動物は?ゴリラ?パンダ?
先生の英語の質問に迷いなく日本語で答える子ども達。知ってる単語は大きな声で発音もばっちり。
歌って、踊って英語を身近なものに感じてもらえる授業ですよ。子ども達も楽しそうです!
ねずみおとこ?

2018.05.22

年長さんは時の記念日に向けて、腕時計製作。
ひとつひとつ作り上げて、世界にたったひとつの腕時計の完成です。絵本に名前も上手に書けてますね。

すみれさんは大きなお空の絵を描きました。
隅々まで塗っている子、筆を振り下ろして一流書家のように塗る子。個性的。

少し広く感じる園庭で、午後からは元気いっぱい遊びます。暑い時には水が恋しくなりますね。
先生の水まきに「きゃーー!」と言いながらビショビショになっていました。

各学年のお花も毎日大きくなってます。ひまわりの芽は立派な葉っぱがぐんぐん伸びてますね。

おや?どこかで見覚えがあるような・・・
ねずみおとこ風の先生が!怖いって!!!
 
年少、年中親子遠足

2018.05.22

とてもいいお天気。遠足日和でしたね!
先生達も張り切って出発です。

皇子山公園は新しく芝生の広場が出来ていて、ふかふかの芝生は転んでも痛くない!新しいクラスになったので、まずは自己紹介から始めます。先生達も、前日から温めておいたネタ自己紹介を披露。

緊張もほぐれたところで、もっと仲良くなりましょう。
ミニ運動会の開催です。
二人三脚、だっこ&おんぶリレー、集まって座ろうゲーム!
最後は全員で集まって座り、大きな円が完成した時には「おおーー」と歓声があがりましたよ。

木陰で休憩のお弁当タイム。沢山遊んだ後のお弁当は最高ですね。

おっと、皇子山公園にミスチル小さい桜井さん再降臨。園長先生の前で熱唱してくれました。いつか、園長先生のギターとコラボしてくれたらいいな。
楽しい園外保育。誰もいないお部屋は広くてちょっぴり淋しそう。
明日も元気に幼稚園に来てね。待っています。
 
小さなトマト

2018.05.21

年少さんの育てているトマトに小さな青い実がなりました。
「トマトの赤ちゃんやで。」というと「これは緑やからトマトちゃう!」と一言。
これからどんな風に大きく、赤くなるのか、子ども達の不思議発見の旅はまだまだ続きます。
年中さんのにちにち草も、芽がでましたよ。これ僕の!と嬉しそうに指差していました。
めざまし遊びで、迷路に取り組んでいると、隣の子の迷路と繋がることを発見した子ども達。沢山つないで遊びました。
すみれ組さんは、傘にスタンプを押しましたよ。素敵な作品が出来上がりましたね。

今日は歯科検診の日。先生にお口をあーん。泣かずに頑張れましたね。80歳で20本!丈夫な歯で何でも食べようね。

 
お父さんクラブ始動!!

2018.05.19

今日は自由登園日でした。沢山のお友達が幼稚園で元気に遊んでいましたよ。
大好きなエビカニクス。体を大きく動かしてたのしそうですね。

今日からお父さんクラブ始まりました。
休日参観に向けて、なにやら内緒の相談です。
去年はゴールデンボンバーの「女々しくて」のダンス。
今年はどんな楽しい企画を考えているのでしょう?
楽しみしていますね!!!
今日の幼稚園

2018.05.18

年少さんは、デカルコマニーで傘の絵をかきました。
デカルコマニーとは、片方に絵の具を塗り、乾かないうちに片方をくっつけると、対象の柄が出来上がります。
こんな雨が降ったら楽しいかもしれませんね。

年長さん、オクラの苗を植えましたよ。
「オクラってなに?」と聞くと「ねばねばなやつ!」「みどりのぼんってやつ。」「白い種が入ってるやつ」沢山の答えが返ってきます。
オクラってカロテンが豊富でレタスの3倍、のどや肺など呼吸器系統を守る働きがあるそうなんですよ。美味しいオクラ沢山なりますように。

お外で遊んでいる子ども達に「なにしてるの?」と聞くと、「カレー作ってんの」「秘密のお城ごっこ」「いまからリレー」「工事現場」「ないしょだよ」園庭に沢山のワールドが広がっていました。どの写真がどのワールドでしょうか?

 
年中 プールです。

2018.05.18

前回から始めたビート板。楽しんで取り組んでいます。
一人で進めるのが嬉しくて、遊びの時間もビート板の練習をする子もいましたよ。
「すごい!上手になったな!!」褒めると俄然やる気も増します。

まだ、プールが苦手な子もいます。楽しくなるまでには時間とタイミングです。みんなの出来た!!!が沢山生まれるプールになりますように。

午後からは、きゅうりの苗を植えました。
お当番さんが、苗を植えそっと土をかぶせてあげます。
きゅうりはほとんどが水なんだよの言葉に、沢山水あげないとねってキュウリのなるのを楽しみにする子ども達。
美味しいキュウリがとれますように。
年長 プール!

2018.05.17

ベテラン年長さんのプールは毎回驚きの連続です。
ビート板なしで泳ぐのが苦手な女の子。あと一息の勇気が出なかったんです。
今日のプールでは出来たんです。一人で泳げたんです!!!
出来た時、顔つきが急に変わります。自信って顔に出るんです。
みんなそんな時期を乗り越えた今です。

継続は力なり!努力に勝る天才なし!!これからも進化を続ける年長さんにこうご期待です!
唐揚げ!

2018.05.17

本日の給食はみんな大好き唐揚げです!
大きな唐揚げを口いっぱいに頬張って、うーん美味しい!!!
たっぷり食べた後は、お外遊びにGo!

ジャングルジムこんなに高い所まで登れました。暑くなってきましたね。ホースの水にきゃーーと逃げる子ども達。

年少さんはドロップの絵を描きました。
自分の瓶にはどんな味のドロップが入ったのかな?いちご味。ぶどう味。大きなドロップ。小さなドロップ。子ども達の夢が詰まっていますね。
平日参観 年長

2018.05.16

幼稚園生活最後の平日参観。ひとつ行事を終える毎にそんなことを思ってしまう今日この頃。

まずは、母の日を学び、お母さんと一緒に製作。
フォトフレームを作ります。さすが年長さん。テーマあり、物語あり、凝ったものが出来上がりました。

ホールでの発表は
ばら「ビューティフル・ネーム」ゆり「手をつなごう」を歌いました。
圧巻のピアニカは初の試み、合同での発表。
最年長児として素晴らしい演奏でしたね。

練習を重ねながら、作り上げた「トトロメドレー」
ピアニカに苦戦した子もいましたが、先生の励ましと、子ども達の頑張りで、今日の発表が出来ました!子ども達の頑張り、お母さん達に届いたと思います。
お部屋に帰ってきたら、内緒で用意していたお母さんへのプレゼントを渡しました。
「お母さん、いつもありがとう」
魔法の言葉はお母さんの涙腺を刺激します。
「いいえ、こちらこそありがとう」
言葉のやり取り。感謝の気持ちを伝えあうってなんて素敵なんでしょう。この気持ち忘れないでね。