園の日常

立春

2020.02.04

今日は立春、春がもうすぐやってくる日です。お外はそんな春を思わせるようなポカポカ陽気。本当に冬はどこへいってしまったのでしょうか。。

幼稚園では今日も元気な声が聞こえています。
すみれ組さん、大きな紙にお絵描きをしました。「ぼく、シンカリオン書いてん!」「私はアンパンマン!!」沢山描けましたね!

年少組さんプール指導です。今日からビート板を使ってみましたよ。初めてのことにドキドキ。なかなか上手くは進みませんね。でもやってみよう!の気持ちが大事!!
どんなことでも、後ろ向きの気持ちでは上手くはなりません。出来なくてもチャレンジ!
ジャンプも最初はできませんでしたが、今は一人で飛び込めます。一歩ずつ、少しづつ前に進んでいきましょうね。

年中組さん、ちょうどお弁当の時間です。「美味しいですかーー?」「めちゃめちゃ美味しいでーーーーす!」とびきりの笑顔で答えてくれました。隣のクラスでは、壁面制作をしていました。
「何つくってんの?」   「顔やで。」
「先生の顔?」      「ずこーーなんでやねん!自分の顔や!」
吉本新喜劇ばりのこけ方をして突っ込んでくれました。制作する前にかがみで自分の顔を観察した子ども達。まだ髪の毛をつけるところでしたが、出来上がったら見せてくれると約束しましたよ。髪の毛の細い所も器用にハサミ使えるようになりましたね!

年長組さんお知らせの折り紙でひな人形を折りました。この折紙、片面に模様、片面に色がついているリバーシブルタイプ。
お雛様、お内裏様を折った子ども達、「なんか顔色悪ない??」グレーや茶色がお顔に出ていたのをみてそうつぶやいたそうです。そこで、白の折り紙でお化粧しましたよ。
「先生みてー僕のお殿様!」  「おだいり様な!!」
色々な所に気づける年長組さんでした。
鬼は外、福は内

2020.02.03

今日は節分です。少し前から鬼がくるのを楽しみにしていた子ども達。
さあ、鬼退治ですよ!!
年長組さんは振りかぶって豆を豪快にぶつけています。大きな声で「鬼はそとーーーーー!!」「福はうちーーーー!!!」
年中組さんも負けてません。先生も豆まき頑張りましたよ。
年少組さん、初めての豆まきに少し緊張気味でした。鬼を見てちょっぴり涙が出ましたが、精一杯頑張りました。
すみれ組さんは鬼のお面を作ったり、鬼のパンツを作ったりしながらこの日を楽しみにしていましたね。大きな鬼に泣いてしまうかと思いきや、果敢に戦っていましたよ。
小さな手に握った豆を一生懸命投げますが、なかなか届かず・・・
どの学年、どのクラスも鬼を退治できました。カッコよかったよ!
 
やってみよう!

2020.01.31

年中組さんプール指導です。準備運動では、洗濯機(みんなで同じ方向に回り水流を起こす)をしながらジャンプをしたり、潜ったりしましたよ。
反対周りになると、水の重さに「進まへん!!」といいながら流されないように頑張る子ども達。水の怖さを少し感じてもらいました。
水平姿勢が綺麗になってきたので、今日はクロールの手回しに挑戦しました。まだまだクロールにはなっていませんが、子ども達は大満足!新しいことへの挑戦でやる気増し増しの年中組さんでした。

年長組さんオペレッタの練習中。みんなで考えて作ってきた振付も表情、感情が入り、迫力満点。気を許すと涙がでそうです。楽しみながら、作り上げていくオペレッタ。幼稚園最後のオペレッタ。クラスが一つになっている雰囲気がとても伝わってきます。
廊下で育てているヒヤシンスも綺麗なお花が咲き始めました。今年は暖かくとても早い開花です。もうすぐ咲くお花。まだつぼみのものもありますが、必ずお花は咲きますよ。
年長組さん一人ひとりを見ているようです。。涙もろくなったなぁ。

年少組さん給食を食べていました。完食したお友達が仮面ライダーポーズ!!おかわりもしていました。もうすぐ年中組さんだもんね。沢山食べて大きくなあれ!!

すみれ組さん、鬼のパンツを作りましたよ。
「はこう、はこう、鬼のぱんつ!!!」子ども達の元気な歌声が聞こえていました。
1月はお正月遊びを満喫。二月に向けて節分も満喫した子ども達。いよいよ月曜は豆まき。鬼との対面ですよ。どんな反応を見せてくれるのか楽しみですね。
競争心

2020.01.30

年長組さん合同プール指導です。お隣のお友達には負けないぞ!と頑張っている子ども達。
バタ足もクロールも上手になりましたね。今日から背浮きに入ります。
まずは、プールサイドでバタ足練習。初めてのことにワクワクドキドキ。
今日はまだ本番はなし。来週背浮きに挑戦ですよ。楽しみです。
お外遊びでは、バスのおじさんに凧あげを教わりました。たかーーーーーーく上がる凧。
写真にもうつりきらないくらい小さくなっています。それを見上げる子ども達。
可愛い後ろ姿が撮れました。

年中、年少組さん、オペレッタ、合奏の練習頑張りました。
日に日に上達する子ども達。セリフも歌も元気いっぱいです。

すみれ組さんは、鬼のお面を作りましたよ。
「これぼくのーーーー!!」と教えてくれました。来週月曜はいよいよ節分。
幼稚園の鬼初体験のすみれ組さんの反応が気になる。。可愛い鬼さんせいぞろいのすみれ組さんでした。
優しい気持ち

2020.01.29

ホールで何やら元気な声が聞こえてきました。覗いてみると、すみれ組さんが追いかけっこをしています。「じゃあ次は先生をつかまえるぞー」みんないっせいに追いかけていきますよ。「やったーつかまえたー」と喜ぶ男の子、先生の頭をなでなでしながら、「頑張ったね」という女の子。優しい光景でした。
すみれ組さん、今日は年中組さんの英語にもお邪魔しましたよ。すごく張り切る年中組さんがまた可愛い!!お兄ちゃん、お姉ちゃんに交じって「アイムハッピー!」と一緒に答えるすみれ組さんでした。

年長組さんお部屋で自由遊び。折り紙を切って、繋いで、バックを作ったり、財布を作ったり。そしてそれが、なぜかアリス・・・どういう繋がりなのか気になるところですが、横では男の子達が夢中で作るブロック。色々入り組んでますね。
お隣のクラスでは壁面制作。制服を着た自分作りです。お団子ヘアーがそっくりです。

年少組さんも英語がありました。リズムにのって自然と英語に触れ合いますよ。
お野菜苦手だった子も頑張って食べれるようになりましたね。「今日も美味しい!!」「おかわりしよっと」と沢山食べていましたよ。
 
もうすぐ・・・

2020.01.28

お空はすっきりしない曇り空。雨もぱらぱらですが、冬はどこにいったんだろうというくらい暖かいですね。今週はずっとこんな天気みたいですが、暖かさのせいか、年長組さんのヒヤシンス、もう少しでお花が咲きそうでしたよ。

幼稚園では、父母の会さん主催でバレンタインに向けてアイシングクッキー教室が開催されました。沢山の保護者の皆様が参加され、わいわい楽しくクッキー作りをしましたよ。
最初は「難しそう・・・」「作るより食べるのが好きやねん」と言われていましたが、先生の丁寧なご指導により皆さんとっても上手に出来ましたよ!
ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね!

子ども達はプールにオペレッタ、合奏の練習頑張りました。
年中組さんはステッピングでドッチボール対決!先生チームと戦い、惜しくも同点だったそうですよ。
年少組さんプール頑張りました!めばえ組さんも見学にきてくれたり、初めてビート板を使ってみたりしましたよ。すみれ組さんは、豆まきに向けて鬼のカバンを作りました。
幸せの黄色い・・・

2020.01.27

今日はちょっと視点を変えて。
幼稚園の後の延長保育に沢山のお友達が来てくれます。お外で遊んだり、縄跳びをしたり、縦割りで年長組さん、年中組さんが年少組さん、すみれ組さんのお世話をしたり、ルールを教えたり、一緒に楽しく過ごしています。

四時半ころにドクターイエローが通る!!という情報が!みんなで3階に移動して、めばえ組さんと一緒に窓に張り付きスタンバイ。
あと五分・・・あと三分・・・もうすぐ・・・もうすぐ・・・きたーーーーーー!!!
子ども達大興奮!!!やったーーー!!みれたーーー!!ばんざーい!!!

きっと何かいいことがあるね。
幼稚園では今日もみんな元気です。明日も頑張りましょう!!
お誕生日会

2020.01.24

今日は一月生まれのお友達のお誕生日会でした。
生まれてきてくれた事、ここまで成長してくれた事、沢山のお友達、先生に支えられ成長した事一緒に喜べるお誕生日会。ぶかぶかだった制服がぴったりになって、あと少しで卒園する年長組さん。沢山お話が出来て、お母さんとも喧嘩してしまうけれど、ウルトラマンみたいに強くて優しい年中組さん。今こうしてお誕生日会を迎えられることが奇跡のように感じるとお話してくださった年少組さん。一日一日の成長に幸せを感じるすみれ組さん。
お父さん、お母さんの思いが沢山詰まったお手紙に今回も感動です。

みんなで歌を歌って、ケーキのろうそくを吹き消し、心を込めてお祝いしましたよ。

先生からのプレゼントは断面クイズ!写真を見て何か答えます。
人参、レンコン、とうもろこし・・・狙ったように今日の給食のサラダの材料コンプリートしていましたよ。気づいた先生もびっくり!!!
最後はアヒルのダンスをみんなで可愛く踊りました。
初見学。

2020.01.23

今週はずっと雨が降り続くようですね。今週末は初雪になるかもしれないそうです。子ども達が嬉しそうに教えてくれました。

今日は年長組さんのプール指導をすみれ組さんが見学に来てくれました。年少組さんに上がる事を楽しみにしている子ども達。プールはどうだった?と聞くと、「楽しそうやった!」「早く入りたい!」と駆け寄ってくれた子、何も言わずに遠ざかって行く子はきっと不安を感じたのかもしれませんね。
プール見学の後はみんなで新聞紙で遊びましたよ。ちぎって破った新聞紙は、アンパンマンボールに変身!めばえ組さんが遊んでいましたよ。

すみれ組さんが見に来てくれて張り切る年長組さん。いつも通り、精一杯プールを頑張りましたよ。ぐるぐる泳ぎでは、同じ方向に回り水流を作ります。水の流れに乗るととっても早く泳げます。チャレンジ体験の中学生も子ども達の頑張りに大きな声で声援を送ってくれていました。お遊びの時間には、水のかけ合いもして、案の定びちょびちょに・・・子ども達と本気で遊び、向き合ってくれた証拠です。

年少、年中組さんはオペレッタ、生活発表会に向けての練習です。「今日はここまで。よく頑張りました!」と先生が言うと「えーーまだやりたーーい」と子ども達。この子ども達のやりたい気持ち大事です。子ども達にせがまれて、あと少しねと歌を歌っていましたよ。みんなで作り上げる最後の発表会。
心を1つにみんながんばれーーーーー!!
男子会・女子会ランチ

2020.01.22

今日の給食メニューはハンバーグです。廊下を歩いていると、「ハンバーグよっしゃ!!」とつぶやきながら歩く男の子、「今日ハンバーグやってーーー」とはしゃぐ女の子。いつも美味しい給食だもんね。楽しみだね。

年少組さん、今日の給食は男の子のお部屋と女の子のお部屋に分かれてランチ会ですよ。男の子のお部屋を覗くと、早々完食している子もいました。いつもと違うお友達とのご飯にワクワクウキウキ。
とっても楽しそうに食べていましたよ。
一方女の子のお部屋は静かに落ち着いてお食事中。お隣のお部屋なのに、まるで別世界が広がっていましたよ。ちょっぴり寂しそうな女の子達が印象的でした。

年中組さん、英語とオペレッタの練習です。歌詞を元に振付も先生と一緒に考えていきます。1小節の振りを決めるのに、ものすごく盛り上がりキャーキャー言っている子ども達。こうやってひとつひとつみんなで作り上げていく姿、素敵だなと思いました。
年長組さんになると、先生と一緒ではなく、ほぼ子ども達が作っていきます。
杖を使った振付けもアイデアを出し合いやってみましたよ。最終どんな風に変化していくのか楽しみですね。

すみれ組さんは、だるまさんの壁面作りをしました。目を描いたり、まずは顔のパーツを作りました。その後、福笑いに挑戦。
どんなお顔が出来上がるのかな?
最後はのりで可愛いお顔に仕上げますよ。1月はコマに凧、福笑いと季節の遊びを楽しんだすみれ組さんでした。