園の日常
夏の到来
2019.07.16
育てたなすび。
2019.07.12
年少組さんが育てたなすび。以前は味噌炒めを先生が作ってくれた食べましたね。今回は、年長組さんが食べたピザにして食べましたよ。みんな美味しい!!と食べていました。そして今日は造形指導です。「音を絵で表現しよう」がテーマ。
ザザー、トントンなど聞こえた音をクレパスで描いてみましたよ。画用紙には子ども達なりのザザーやトントンが描かれていました。
すみれ組さん、色水遊びです。白い布が綺麗な色に染まっていきます。みんな夢中で遊んでいましたよ。
年中組さん、1学期最後のプールでした。遊びが豪快な年中組さん。今日は暑いから気持ちいいわーと楽しんでいましたよ。担任の先生も暑いやろ?とプールのお水をシャーーーー。洗面器や水鉄砲を上手く使い、先生を涼しくさせてあげていましたよ。
年長組さん、鉄棒、滑り棒、縄跳び!!縄跳びも沢山飛べましたね。その後は先生達と氷オニ!!汗だくでおいかけっこをしていましたよ。お茶を飲んで一言。「おーいしーい」明日からは3連休。来週はもう終業式です。最後まで体調崩さないように、元気に幼稚園きてくださいね。
ザザー、トントンなど聞こえた音をクレパスで描いてみましたよ。画用紙には子ども達なりのザザーやトントンが描かれていました。
すみれ組さん、色水遊びです。白い布が綺麗な色に染まっていきます。みんな夢中で遊んでいましたよ。
年中組さん、1学期最後のプールでした。遊びが豪快な年中組さん。今日は暑いから気持ちいいわーと楽しんでいましたよ。担任の先生も暑いやろ?とプールのお水をシャーーーー。洗面器や水鉄砲を上手く使い、先生を涼しくさせてあげていましたよ。
年長組さん、鉄棒、滑り棒、縄跳び!!縄跳びも沢山飛べましたね。その後は先生達と氷オニ!!汗だくでおいかけっこをしていましたよ。お茶を飲んで一言。「おーいしーい」明日からは3連休。来週はもう終業式です。最後まで体調崩さないように、元気に幼稚園きてくださいね。
7月お誕生日会
2019.07.11
お誕生日会に行く前に、年長さんは掃除をしたり、敬老会のプレゼントの用意をしたり・・・
年少組がゆっくりトイレに行っている間に、ササさっと活動できる年長組です。
雑巾だって上手に絞ることが出来ます!
今月の先生からのプレゼントはブラックライトシアター。
「これから花火を打ち上げるよー。花火に何か隠れてるからね。」
真っ暗なホールにきれいな花火が上がりました。
今日は各クラスの夏の壁面をご紹介。
どれがどのクラスの壁面か、子ども達に聞いてみてくださいね。
年少組がゆっくりトイレに行っている間に、ササさっと活動できる年長組です。
雑巾だって上手に絞ることが出来ます!
今月の先生からのプレゼントはブラックライトシアター。
「これから花火を打ち上げるよー。花火に何か隠れてるからね。」
真っ暗なホールにきれいな花火が上がりました。
今日は各クラスの夏の壁面をご紹介。
どれがどのクラスの壁面か、子ども達に聞いてみてくださいね。
バナナはどうなった?
2019.07.10
年長組さん、歌の絵を描いています。バナナは風に飛ばされて色々な所に旅にでました。
「ことりさんの巣の中に遊びに来たバナナやねん」子どもの発想は本当に自由。
ワニとバナナが描かれていたので、「バナナ、ワニが食べはるん?」と聞くと、「バナナとワニが踊らはるねん!食べないで。」と叱られてしまいました。バナナはいつ喰われるか、ドキドキで踊れないんじゃないか・・・そんな心配をしてしまうのが、固い頭の大人の悪い所ですね。。
お隣は英語でしたよ。虫の名前を英語で覚えました。歌やダンス、ゲームをしながら学んで行きます。I like〇〇の時は動いて良し。Idon't like〇〇の時は先生が振り返って止まる。「だるまさんがころんだ」のようなゲームがとても楽しかったようでとても盛り上がっていましたよ。
7月はいつも教えて下さっている先生のお誕生日です。優しくて、穏やかでかっこいい。そんな先生がみんなも大好き。お誕生日のお歌とメダルをプレゼントしてお祝いしましたよ。先生もとても嬉しそうでした。
すみれ組さんは、色水遊びをしましたよ。先生が持っているカップには黄色にピンク、白水色のお水が入りました。でもぶどうの絵のカップには何色を入れればいいのかな?
見ててねー。とピンクと水色を混ぜるとあっという間に紫になりました!!
先生のお話をよく聞いて、さっそく遊んでみましたよ。
梅雨の中休み。夏の日差しの下での水遊びを存分に楽しんだ子ども達でした。
「ことりさんの巣の中に遊びに来たバナナやねん」子どもの発想は本当に自由。
ワニとバナナが描かれていたので、「バナナ、ワニが食べはるん?」と聞くと、「バナナとワニが踊らはるねん!食べないで。」と叱られてしまいました。バナナはいつ喰われるか、ドキドキで踊れないんじゃないか・・・そんな心配をしてしまうのが、固い頭の大人の悪い所ですね。。
お隣は英語でしたよ。虫の名前を英語で覚えました。歌やダンス、ゲームをしながら学んで行きます。I like〇〇の時は動いて良し。Idon't like〇〇の時は先生が振り返って止まる。「だるまさんがころんだ」のようなゲームがとても楽しかったようでとても盛り上がっていましたよ。
7月はいつも教えて下さっている先生のお誕生日です。優しくて、穏やかでかっこいい。そんな先生がみんなも大好き。お誕生日のお歌とメダルをプレゼントしてお祝いしましたよ。先生もとても嬉しそうでした。
すみれ組さんは、色水遊びをしましたよ。先生が持っているカップには黄色にピンク、白水色のお水が入りました。でもぶどうの絵のカップには何色を入れればいいのかな?
見ててねー。とピンクと水色を混ぜるとあっという間に紫になりました!!
先生のお話をよく聞いて、さっそく遊んでみましたよ。
梅雨の中休み。夏の日差しの下での水遊びを存分に楽しんだ子ども達でした。
ありがとうの気持ち
2019.07.09
年長組さんがトマトを収穫しました。生のトマトは苦手という子も多く、何とか食べましたが、せっかく作ったトマト。美味しく食べてもらいたいと先生と給食室の先生がタッグを組みました!そして出来上がった餃子の皮ピザ!!
みんな美味しい美味しいとすぐにぺろり。まだ残っている数枚のピザに視線が移ります。
この残ったピザどうしよう。。そしてお部屋のお道具箱を塗りなおしてくださったバスのおじさんに食べてもらうことにしましたよ。歳をとって、涙腺が弱くなっているバスのおじさん。「ありがとうな。。」と足早にお部屋を出て行かれました。
年少組さんプールでしたよ。出来ない事、嫌な事で泣くより、出来る事、楽しい事を増やしていけたら。色々と試行錯誤を繰り返しています。プールお部屋の前は涙が出ていた子も、始まると笑顔で取り組んでいました。「先生、今日は顔付け怖くなかったで」と話してくれましたよ。来週が1学期最後のプール沢山遊びましょうね。
年中組さんのお部屋の前には、運動会でするバルーンの技の絵があります。
絵の前で先生と一緒に復習する子ども達。午後からはホールで練習しました。
すみれ組さん、運動遊びです。最初は平均台も怖くて登れませんでしたが、今はすいすいジャンプです。鉄棒のぶら下がりもできるようになりましたよ。
みんな美味しい美味しいとすぐにぺろり。まだ残っている数枚のピザに視線が移ります。
この残ったピザどうしよう。。そしてお部屋のお道具箱を塗りなおしてくださったバスのおじさんに食べてもらうことにしましたよ。歳をとって、涙腺が弱くなっているバスのおじさん。「ありがとうな。。」と足早にお部屋を出て行かれました。
年少組さんプールでしたよ。出来ない事、嫌な事で泣くより、出来る事、楽しい事を増やしていけたら。色々と試行錯誤を繰り返しています。プールお部屋の前は涙が出ていた子も、始まると笑顔で取り組んでいました。「先生、今日は顔付け怖くなかったで」と話してくれましたよ。来週が1学期最後のプール沢山遊びましょうね。
年中組さんのお部屋の前には、運動会でするバルーンの技の絵があります。
絵の前で先生と一緒に復習する子ども達。午後からはホールで練習しました。
すみれ組さん、運動遊びです。最初は平均台も怖くて登れませんでしたが、今はすいすいジャンプです。鉄棒のぶら下がりもできるようになりましたよ。
運動会に向けて
2019.07.08
昨日は七夕。みんなの願いは届いたかな。天の側はうっすら見えていましたね。
年長組さん、運動会に向けて組立体操頑張りました。午後からは鼓隊の練習もしています。練習、練習にはなりますが、さすが年長組さん、集中して取り組んでいましたよ。
去年の組立体操、ピアニカ鼓隊に憧れて、自分達の番になり誇らしい気持ちでいるようです。子ども達の頑張りは胸を熱くさせますね。
年少組さんも運動会のリズム遊戯の練習に入りましたよ。初めて取り組みましたが、リズム感抜群!!初めてとは思えないほどノリノリで踊っていましたよ。
ホットケーキ絵画はフォークとナイフを貼り付けました。「先生!食べたい?」「美味しそうに出来たで」と見せに来てくれました。
年中組さんは、ひまわりの絵画です。園庭に咲く大きなひまわりを観察して描きました。
今回は筆は使わず、自分の手だけで描いていきます。絵の具の感触、微妙な色の混ざり具合。ゴッホのひまわりのような仕上がりになりましたよ。子ども達もとっても楽しそうでした。
すみれ組さん、ゾウのシャワーを作りました。これを使って水遊びをしますよ。
「ぞうさん、足がないね」とつぶやく子。よく見ています。水を入れたらきっと足が出てくるのかな。楽しみです。
今もホールでは年長組さん、この後年中組さんが運動会に向けて練習しますよ。
短い時間ではありますが、積み重ねていくことで、仲間との絆、みんなでやり遂げる達成感を味わいます。早くも夏休みまであと7日ですね。頑張れ子ども達!!
年長組さん、運動会に向けて組立体操頑張りました。午後からは鼓隊の練習もしています。練習、練習にはなりますが、さすが年長組さん、集中して取り組んでいましたよ。
去年の組立体操、ピアニカ鼓隊に憧れて、自分達の番になり誇らしい気持ちでいるようです。子ども達の頑張りは胸を熱くさせますね。
年少組さんも運動会のリズム遊戯の練習に入りましたよ。初めて取り組みましたが、リズム感抜群!!初めてとは思えないほどノリノリで踊っていましたよ。
ホットケーキ絵画はフォークとナイフを貼り付けました。「先生!食べたい?」「美味しそうに出来たで」と見せに来てくれました。
年中組さんは、ひまわりの絵画です。園庭に咲く大きなひまわりを観察して描きました。
今回は筆は使わず、自分の手だけで描いていきます。絵の具の感触、微妙な色の混ざり具合。ゴッホのひまわりのような仕上がりになりましたよ。子ども達もとっても楽しそうでした。
すみれ組さん、ゾウのシャワーを作りました。これを使って水遊びをしますよ。
「ぞうさん、足がないね」とつぶやく子。よく見ています。水を入れたらきっと足が出てくるのかな。楽しみです。
今もホールでは年長組さん、この後年中組さんが運動会に向けて練習しますよ。
短い時間ではありますが、積み重ねていくことで、仲間との絆、みんなでやり遂げる達成感を味わいます。早くも夏休みまであと7日ですね。頑張れ子ども達!!
咲いたよ!!
2019.07.05
年少組さんの育てていたひまわりが咲き始めました。「見てみて綺麗でしょ?」「僕のはもう少し」「明日咲くかな?」先生とお話しながら大切そうにひまわりを見ていると、アゲハ蝶がきゅうりのお花の蜜を吸いにやってきましたよ。「静かに見ようね」とのぞき込む顔が可愛いかったですよ。
年中組さんプールです。楽しむ術を生み出すのがとても上手な子ども達。プールでも出来る事が増えました。今日も一人で浮けるようになった子がいましたよ。出来た時の嬉しそうな顔は素敵です。これからも沢山の出来た!!に出会えると思います。
年長組さん、消防車の絵画に取り組んでいます。消防車よりTT消防士さんの方が印象に残っているそうですが、細かい所まで描きこんでいました。英語の時間では、虫の名前を知りました。担任の先生もゲームに加わり、一番楽しそうにしていましたよ。
すみれ組さん、先日描いていたゼリーは、こんな風に仕上がりました。お外遊びでは、先生と一緒にすべり台をシューーーー!!にこにこ笑顔で遊んでいましたよ。
今週の日曜日は七夕ですね。今日の給食のメニューは七夕メニュー。星の三食ゼリーを美味しく頂きました。梅雨空が続く7月。天の川は見れるかな?織り姫様とひこ星様は会えるかな?短冊に書いたみんなのお願いごとが叶うといいね。
年中組さんプールです。楽しむ術を生み出すのがとても上手な子ども達。プールでも出来る事が増えました。今日も一人で浮けるようになった子がいましたよ。出来た時の嬉しそうな顔は素敵です。これからも沢山の出来た!!に出会えると思います。
年長組さん、消防車の絵画に取り組んでいます。消防車よりTT消防士さんの方が印象に残っているそうですが、細かい所まで描きこんでいました。英語の時間では、虫の名前を知りました。担任の先生もゲームに加わり、一番楽しそうにしていましたよ。
すみれ組さん、先日描いていたゼリーは、こんな風に仕上がりました。お外遊びでは、先生と一緒にすべり台をシューーーー!!にこにこ笑顔で遊んでいましたよ。
今週の日曜日は七夕ですね。今日の給食のメニューは七夕メニュー。星の三食ゼリーを美味しく頂きました。梅雨空が続く7月。天の川は見れるかな?織り姫様とひこ星様は会えるかな?短冊に書いたみんなのお願いごとが叶うといいね。
きはるん?
2019.07.04
年長組さんプールです。プールの準備が出来たのに、補助の先生がいないと決まって「先生来る?こない??」と聞くそうです。「きはるで。」と言うと「ふーん」と答える子ども達。「ふーん」は嬉しいのか・・・残念なのか・・・どっちだろう。。今度聞いてみようと思います。40分中、30分は常に泳ぎ続けている年長組さん。体力つきました!今日で1学期最後のプールでしたが、一人ひとり、精一杯頑張りました!2学期も頑張りましょう。
年中組さんステッピングです。準備運動のブリッジ、とても上手になりましたね。
マット運動の前回りもほとんどの子が出来ています。すごい!!!園長先生の見本に釘付けの子ども達がとても可愛かったですよ。
沢山実るキュウリを収穫し、絵も描きましたよ。採りたてでしか感じられない「とげとげ」もしっかり絵にかけました。
年少組さん、お昼の時間にお邪魔しました。園長先生と一緒に食べるご飯は格別に美味しいなー。お野菜もいっぱい食べるで。あと、ご飯で終わりーーー。沢山お話してくれましたよ。早々食べ終わった子は完食カードを選んでいましたよ。
すみれ組さん、昨日のゼリーの国を絵の具で表現してみます。黄色にピンクに水色。。。
沢山の色を使いましたよ。さて、これがどんな風に変身するのかな?また取材に行きますね。
年中組さんステッピングです。準備運動のブリッジ、とても上手になりましたね。
マット運動の前回りもほとんどの子が出来ています。すごい!!!園長先生の見本に釘付けの子ども達がとても可愛かったですよ。
沢山実るキュウリを収穫し、絵も描きましたよ。採りたてでしか感じられない「とげとげ」もしっかり絵にかけました。
年少組さん、お昼の時間にお邪魔しました。園長先生と一緒に食べるご飯は格別に美味しいなー。お野菜もいっぱい食べるで。あと、ご飯で終わりーーー。沢山お話してくれましたよ。早々食べ終わった子は完食カードを選んでいましたよ。
すみれ組さん、昨日のゼリーの国を絵の具で表現してみます。黄色にピンクに水色。。。
沢山の色を使いましたよ。さて、これがどんな風に変身するのかな?また取材に行きますね。
トマだるま。
2019.07.03
7月も三日目にして、やっとお日様が少し顔を出してくれたので、登園してきた子ども達、園庭で遊ぶことができました。
年長組さんが育てている「ももたろう君」風と雨の影響で実が落ちてしまっていました。
よく見ると双子トマト。先生と子ども達で雪だるまならぬ、トマだるまを作りました。どうですか?なかなか可愛いでしょ。
7月といえば夏まつり!今日から体操が「盆踊り」に変わりました!みんなとても上手です。
年中組さん、きゅうりの収穫です。一番遅くに花が咲き、実をつけるのも遅かった年中さんのきゅうり。いまでは、年長のトマト、年少のなすびより大きく育ち、ボンボン実をつけています。さっそく給食でいただきましたよ。
年少組さんのお部屋からは、バニラエッセンスの甘い匂いが。。。ホットケーキの絵画の続きです。本物のホットケーキみたい!さて、給食ですよ!手洗いうがいもとっても上手になりましたね。
すみれ組さん、昨日から「明日はおでかけ」と言っていました。ゼリーの国にいくんだそうです。どんな国なのかな?わくわく、ドキドキですね。
朝から汚れてもよい私服を着てくると、それだけで何だかお出掛け気分!お外に用意されていたのは、色とりどりのゼリー!!カップに入れたり、感触を楽しんだりと大盛り上がりでした。楽しかったね!!
年長組さん、消防署行きましたよ。消防車の説明をTT兄弟のお兄さんがTを探しながらしてくれたり、救急車の出動に出くわしたり、消防署を体感し、消防車の絵を描きました。
子ども達、幼稚園に帰ってからもTT兄弟の話で大盛り上がり。「子ども達に楽しんでもらいたい」という消防士さんの気持ち、しっかり伝わっていますよ!!
先週から頑張っていた、黒く塗った絵。こんな風に蝶々を描きました。形は同じでも、模様の付け方でこんなにも違う蝶々になるんですね。よく頑張りました!!素敵な絵画ですね。
年長組さんが育てている「ももたろう君」風と雨の影響で実が落ちてしまっていました。
よく見ると双子トマト。先生と子ども達で雪だるまならぬ、トマだるまを作りました。どうですか?なかなか可愛いでしょ。
7月といえば夏まつり!今日から体操が「盆踊り」に変わりました!みんなとても上手です。
年中組さん、きゅうりの収穫です。一番遅くに花が咲き、実をつけるのも遅かった年中さんのきゅうり。いまでは、年長のトマト、年少のなすびより大きく育ち、ボンボン実をつけています。さっそく給食でいただきましたよ。
年少組さんのお部屋からは、バニラエッセンスの甘い匂いが。。。ホットケーキの絵画の続きです。本物のホットケーキみたい!さて、給食ですよ!手洗いうがいもとっても上手になりましたね。
すみれ組さん、昨日から「明日はおでかけ」と言っていました。ゼリーの国にいくんだそうです。どんな国なのかな?わくわく、ドキドキですね。
朝から汚れてもよい私服を着てくると、それだけで何だかお出掛け気分!お外に用意されていたのは、色とりどりのゼリー!!カップに入れたり、感触を楽しんだりと大盛り上がりでした。楽しかったね!!
年長組さん、消防署行きましたよ。消防車の説明をTT兄弟のお兄さんがTを探しながらしてくれたり、救急車の出動に出くわしたり、消防署を体感し、消防車の絵を描きました。
子ども達、幼稚園に帰ってからもTT兄弟の話で大盛り上がり。「子ども達に楽しんでもらいたい」という消防士さんの気持ち、しっかり伝わっていますよ!!
先週から頑張っていた、黒く塗った絵。こんな風に蝶々を描きました。形は同じでも、模様の付け方でこんなにも違う蝶々になるんですね。よく頑張りました!!素敵な絵画ですね。
蒸し暑い一日。
2019.07.02
2歳児すみれ組。
給食のご飯をおにぎりにしてもらってニッコニコ。
年少組はプールの日。
汗をかいて服を脱ぐのが大変だったけれど、プールに入ってさっぱり!
先生の話をよく聞いてバタ足や顔つけをしした後は、大好きな遊びの時間を思い切り楽しんでいました。
年中組は、お話の絵の続き。
自分の絵の具で色を塗って、パレットを洗うのは大変だけどきれいに出来るようになりました。
年長ばら組は、トマトの収穫。
大きなトマトを順番に持って「いいにおいする~。」
包丁でカットすると大歓声!テンション高くお喋りが止まらず、トマトが苦手な子もおかわりをしてにぎやかに美味しくいただきました。
それとは対照的に、隣のゆり組はとても静か。
先生が「そろそろ終わりにしてもいいよ。」と声を掛けても、スクラッチやお絵描きに集中していました。
今日は、子どもたちと笹飾りを楽しんでくださいね。
給食のご飯をおにぎりにしてもらってニッコニコ。
年少組はプールの日。
汗をかいて服を脱ぐのが大変だったけれど、プールに入ってさっぱり!
先生の話をよく聞いてバタ足や顔つけをしした後は、大好きな遊びの時間を思い切り楽しんでいました。
年中組は、お話の絵の続き。
自分の絵の具で色を塗って、パレットを洗うのは大変だけどきれいに出来るようになりました。
年長ばら組は、トマトの収穫。
大きなトマトを順番に持って「いいにおいする~。」
包丁でカットすると大歓声!テンション高くお喋りが止まらず、トマトが苦手な子もおかわりをしてにぎやかに美味しくいただきました。
それとは対照的に、隣のゆり組はとても静か。
先生が「そろそろ終わりにしてもいいよ。」と声を掛けても、スクラッチやお絵描きに集中していました。
今日は、子どもたちと笹飾りを楽しんでくださいね。
年長組さんは先週雨で行けなかった川遊びに出かけました。川遊びにはもってこいのお天気!冷たい水におおはしゃぎでした。
年少組さん、1学期最後のプールでしたよ。今日は遊びの時間が沢山です!洗面器や水鉄砲で担任の先生と遊びました。飛び込み台からジャンプしたり、大きなビート板に乗って遊んでいた子が、勢い余ってぼちゃーん!落ちてもへっちゃらで笑っています。強くなりました!!
年中組さん、初めて園庭でバルーン練習です。ホールとは違い、太陽の光、風がある中でバルーンを扱うのは難しい。。でも一生懸命頑張りましたよ。大きく膨らんだバルーン!素敵です!!
すみれ組さんのお部屋を覗いたのはお昼すぎ。可愛いエプロンをつけたお母さんがお出迎えしてくれました。「僕は幼稚園が嫌いだったよ」と話しかけてくれた男の子。「今はどう?」と聞くと、「大好き!!!」と笑顔で答えてくれました!!思わずギューっと抱きしめてしまいましたよ。
幼稚園大好きになってくれて先生達も幸せですよ。明日も一緒に遊ぼうね。